2021/07/09
アイドルグッズがどんどん増える!どうやって収納すべき?
アイドルグッズ収集が趣味の方のなかには、コレクションがどんどん増えてしまい収納に困っている方も多いのでは?
こちらの記事では、アイドルグッズの収納術をご紹介!
捨てられないアイドルグッズの扱いについても解説しますので、収納方法にお困りの方は参考にしてみてください。
Outline 読みたい項目からご覧いただけます。
収納の前にまずはアイドルグッズの仕分けから

アイドルグッズには、以下のようにさまざまな種類があります。
主なアイドルグッズの種類
- ペンライト
- マフラータオル
- うちわ
- ツアーTシャツ
- パンフレット
- 写真集
- カレンダー
- CDやDVDなど
大きさも形も異なるため、きれいに収納するのがなかなか難しいと感じる人も少なくないのではないでしょうか。
しかし、アイドルグッズをきれいに収納したいのであれば、今あるアイドルグッズをそのまま収納しようとしてはいけません。
まずは、アイドルグッズの仕分けから始めることをおすすめします。
仕分けをせずにアイドルグッズをすべて収納しようとすると、量が多いままなので整理にかなりの時間がかかってしまいます。一方で、アイドルグッズを仕分けた上で収納に取り掛かると、スムーズに整理できるはずです。
たとえば、以下の3つに分類してみるとよいでしょう。
アイドルグッズを3つに分類
- 現役で使っているもの
- 使わないが思い入れの強いもの
- 存在を忘れていたもの
大量にアイドルグッズを保有している場合、「存在を忘れていたもの」も多いのではないでしょうか。
「存在を忘れていたもの」に仕分けたアイドルグッズは、これを機に処分するか、ほかの人に譲ることも検討してみましょう。
グッズ別の収納方法
アイドルグッズをどのように収納したら良いのか、グッズ別に収納方法をご紹介していきます。
うちわ
うちわの収納には、以下のようなアイテムを使ってみてはいかがでしょうか。
うちわの収納に役立つアイテム
- キャリーケース
- うちわカバー
- ワイヤーネット
- キャリングケース・ドキュメントファイル
キャリーケース
うちわが大量にある場合は、普段使っていないキャリーケースにまとめて入れてしまうという方法があります。
うちわは持ち手の部分までを含むと、それなりの長さになります。そのため、ある程度の縦横の幅と深さがあるキャリーケースは、サイズの大小に関わらず大量のうちわを収納する、ちょうど良いケースになるのです。
うちわカバー
ライブなどで使ったうちわを専用のうちわカバーに入れて、ひとつずつ保管する方法があります。
専用のカバーで保護して保管することで、大切なうちわを汚れやホコリから守ることが可能です。
うちわカバーは、表と裏が両面とも透明のものが多いです。
自分の好きな面を見えるように飾れば、見せる収納を楽しむこともできるでしょう。
なかにはフック穴付きで簡単に壁掛けができるうちわカバーもあるのでぜひチェックしてみてください。
ワイヤーネットで飾る
うちわカバーに入れずに、そのまま部屋にうちわを飾りたいという場合は、ワイヤーネットを使った収納方法を活用してみましょう。
ワイヤーネットであれば、うちわの持ち手の部分を差し込んで固定できるので、大小さまざまなサイズのうちわを飾ることができます。
小さなうちわで、持ち手が細いためにワイヤーネットから落ちやすいという場合は、うちわの後ろをセロハンテープで止めると落下を防ぐことができますよ。
キャリングケース・ドキュメントファイル

A4サイズのキャリングケースは、ジャンボうちわを収納するのにピッタリのサイズをしています。
しかし、収納するうちわの数が少ないと安定しないため、ケースとうちわ同士が緩衝してしまったり、うちわが曲がってしまったりするリスクが考えられます。
心配な方は、中に仕切りがあるドキュメントファイルやファイルケースなどを活用するとよいでしょう。
写真
写真の収納は、以下のような収納方法がおすすめです。
写真の収納に役立つアイテム
- アルバム
- ファイル
- ガーランド
- コルクボード
アルバム

アルバムを使えば、好きなアイドルの写真を綺麗かつお洒落に収納しておくことができます。
写真のサイズや数量に合わせて適切なアルバムを選べば、統一感のある素敵なアルバムを作ることもできるでしょう。
アルバムは、色やサイズ、収納可能な写真の枚数などによって種類はさまざまです。自分が収納したい写真のサイズや量にあわせて、適切なものを選んでみてください。
ファイル
写真をきれいな状態で長く保管しておきたいという方は、ファイルに収納するようにしましょう。
さまざまなサイズのファイルが販売されていますので、持っている写真のサイズや枚数などを確認した上で、自分に合ったファイルを購入してくださいね。
ガーランド

ガーランドとは、花や旗などの飾りを紐やワイヤーでつなぎ、インテリアとして飾り付けるものを指します。
アイドルの写真を室内に飾って、いつでも見ることができるようにしておきたいという方は、ガーランドを使用するのがおすすめです。
写真をかけられるガーランドを買うこともできますが、ヘンプコードとクリップを買えば、自分好みのガーランドを作ることも可能ですよ。
コルクボード
写真を好きな場所に好きなように貼ることができるのがコルクボードの良いところです。押しピンの頭部で写真を挟むように止めれば、大切な写真をピンで傷つけることもありません。
写真にホコリがつくのが気になるようであれば、写真用の透明な袋に入れてコルクボードに張り付けると良いでしょう。
また写真以外にも、缶バッジやキーホルダーなどの小物を貼り付けておくことも可能です。
CD・DVD
CDやDVDなどは、以下のように収納するのがおすすめです。
CD・DVDの収納に役立つアイテム
- テレビ台
- ディスクケース
テレビ台
引き出し付きのテレビ台があれば、CDやDVDはそのまま引き出しの中に収納していきましょう。テレビ台の中にCD・DVDが全部収まれば、雑多な印象がなくなります。
テレビ台の多くはCDやDVDを収納することを前提として作られているので、かなりの枚数をきれいに収納することができるはずです。
収納する際には、発売日順・頭文字順・よく見る順など、自分の中での並び順を決めておくようにしましょう。そうすることで、探し回ることがなくなります。
ディスクケース

CDやDVDをよく再生するのであれば、通常盤や限定版のケースだけを別で保管して、CDやDVDをディスクケースに移し替えて収納するのもおすすめです。
ディスクケースに移しておけば、聞きたいCDや見たいDVDを取り出すときに、通常盤や限定版などの貴重なケースを傷つけてしまうリスクを低くすることができます。
移し替える場合は、プラケースかソフトケースのものを選ぶようにしましょう。不織布ケースのほうが収納量を多くできますが、不織布だと出し入れの際にディスクに傷をつけてしまう難点があります。
収納スペースに限りがあるから、不織布ケースを使わないと厳しいという場合は、不織布ケースを購入するようにしてください。
その他小物
小物の収納の役立つアイテム
- ウォールポケット
- 仕切り付き収納ケース
そのほかの小物を収納する際は、以下のアイテムが便利です。
ウォールポケット
小さいポケットがたくさんついている収納アイテムなので、缶バッジやキーホルダーなどの小物を上手に見せながら収納することができます。
ウォールポケットの種類は、ポケットの数や形状、デザインによってさまざまです。好きなアイドルグッズを飾って、見て楽しみたい方は透明なポケットのものを選ぶとよいでしょう。
仕切り付き収納ケース
仕切りがたくさんついたケースは、立体的な小物を入れるのに便利なアイテムです。ミニフィギュアやガチャアイテムなどの収納が向いているでしょう。
家に置けないグッズの収納はトランクルームがおすすめ
アイドルグッズの収集歴が長いと、コレクションの量が増えすぎて自宅のスペースが圧迫されてしまうケースも少なくありません。
また、家族の理解を得ることができなかったり、友人に見られるのが恥ずかしいと感じてしまう方もいらっしゃるかもしれません。
そのような場合には、トランクルームを活用することをおすすめします。
トランクルームとは、「収納スペースをレンタルできるサービス」や「荷物を預かってくれるサービス」を指します。
次は、アイドルグッズの収納にトランクルームが役立つ理由や選び方を見ていきましょう。
アイドルグッズの保管にトランクルームが役立つ理由
アイドルグッズのなかには、デリケートで劣化しやすいアイテムも存在します。
高温多湿な環境や直射日光が当たる場所で保管していると、カビが発生したり材質が変形したりといったケースもあります。
トランクルームは空調設備で温度や湿度をコントロールしているところも多く、劣化に強い環境でアイテムを保管しておくことができます。
また、広めのトランクルームを借りればディスプレイ方法にこだわることもできます。
プライベートな空間で、アイドルグッズをきれいにディスプレイしたコレクション部屋のように仕上げることもできるでしょう。
屋内型トランクルームがおすすめ
トランクルームにはいくつか種類がありますが、アイドルグッズを保管するのであれば屋内型トランクルームがおすすめです。
多くの屋内型トランクルームでは空調設備が整っており、セキュリティ対策も充実しています。
また、部屋サイズも豊富に用意されているので、グッズの量やディスプレイ方法に応じてサイズを選ぶことも可能です。
まとめ
今回は、アイドルグッズの収納方法やおすすめの保管場所としてトランクルームをご紹介しました。
今回ご紹介した情報も参考に、自慢のコレクションをよりよい環境で保管してみてはいかがでしょうか。
もっと知りたい!
続けてお読みください