TRUNKROOM MAG(トランクルームマガジン)|
「モノとうまく付き合う」をテーマにお役立ち情報や収納情報を発信するメディアです。

サイズアウトした子供服・ベビー服の収納は?整理方法や保管時の注意点も解説

サイズアウトした子ども服の保管・収納方法

赤ちゃんや子供の成長は早く、年々サイズアウトした子供服・ベビー服が増えていきますよね。

もちろん、いらない服は捨ててしまいたいのですが、次の子のお下がりのためや、思い出の服だったりすると残しておきたいという方もおられるでしょう。

今回の記事では、サイズアウトした子供服・ベビー服の収納方法や整理・収納準備、注意点を解説。

記事の後半では、普段使っている子供服・ベビー服の収納方法についてもご紹介しています。

東京・神奈川で屋内トランクルームをお探しならキーピット/Keepit 「24時間365日利用可」「 選べる部屋サイズ」 東京・神奈川で屋内トランクルームをお探しならキーピット/Keepit 「24時間365日利用可」「 選べる部屋サイズ」

47都道府県4,000施設以上の情報を掲載 ニコニコトランク トランクルーム検索サイト バイクコンテナ・室内収納スペース・屋外コンテナなど 47都道府県4,000施設以上の情報を掲載 ニコニコトランク トランクルーム検索サイト バイクコンテナ・室内収納スペース・屋外コンテナなど

Outline 読みたい項目からご覧いただけます。

サイズアウトした子供服はどう扱うべき?

赤ちゃんから子供への成長スピードはとても早く、「ワンシーズン経ったら小さくて着れなくなってしまった」といったこともしばしば。

そのため、買ったばかりのベビー服や子供服でも、どんどんサイズアウトして着ることができなくなってしまいます。

赤ちゃんや子供がいるご家庭では、サイズアウトしたベビー服や子供服をどのように扱っているのでしょうか?

サイズアウトした子供服、どうしてる?

サイズアウトして着なくなった子供服やベビー服の扱いとして一般的なのが、以下の6つ。

サイズアウトした子供服・ベビー服の行き先は?

  • フリーマーケットやアプリで出品する
  • 親戚や友人・知人に譲る
  • 施設・団体に寄付する
  • 捨てずに保管しておく
  • リメイクして再利用する
  • 処分する

素直に処分する方法以外にも、親戚や友人・知人などに譲ったりフリマに出品したりする方法があります。

また、いらなくなった子供服を児童養護施設や貧しい国に寄付する活動をしている団体もあります。

さらに、赤ちゃんや子供の頃の思い出として残しておいたり、次の子供のために保管したり、あるいは別のものにリメイクして手元に残しておく選択をする人も少なくありません。

もう着られなくなってしまった子供服・ベビー服を、単純に処分してしまうのではなく、リサイクルに出したり手元に残しておく人が多いのには、何か理由があるのでしょうか?

ベビー服・子供服を捨てにくい理由

すぐにサイズアウトしてしまうベビー服・子供服は、着用期間が短いため綺麗な状態のままというケースが少なくありません。

そのため、
「この子には小さくなってしまったけれど、ぜひ他の子に使ってほしい」
「次に生まれた子供のために残しておこう」
「子供が成長したら、赤ちゃんや子供の頃の服を思い出として見返したい」

という心情になりやすいのです。

また、ベビー服・子供服は凝ったデザインが多く、高価なものも少なくありません。

とくに、出産祝いなどでいただいた服だと、そのまま処分してしまうことにもったいなさや罪悪感を感じてしまうことも珍しくないようです。

そのほか、着ることができなくなった子供服を単純に処分するのではなく、SDGsの観点からリユースしたいと考える方もいらっしゃることでしょう。

このような理由からなかなか捨てることができない子供服・ベビー服ですが、保管しておくにしても収納スペースには限りがあります。

次は、サイズアウトした子供服・ベビー服の整理方法を見ていきましょう。

サイズアウトした子供服・ベビー服の整理・収納準備

子ども服の収納準備

収納スペースには限りがあるので、すべての子供服・ベビー服を残しておくのは難しいです。どれを残すのか整理して、収納スペースを有効に使いましょう。

整理して残すのを決めた子供服・ベビー服は、いつもより丁寧に洗うことできれいな状態をキープしやすくなります。

シーズンごとに子供服を見直す

子供の成長スピードは凄まじく、数か月で見違えるほどに大きくなることも珍しくありません。

そのため、シーズンごとに所有している子供服を見直し、来シーズンも着ることができるか判断することをおすすめします。

サイズアウトしている服や、来シーズンは着れなくなりそうな服は、次の方法で処分するか、残すかを判断していきましょう。

処分するか、残すか仕分ける

着古したものは捨てることが必要です。色あせしている、穴があいている、毛玉だらけになっている、首元がよれているものは、処分しましょう。

親だけで仕分けをせず、子供の気持ちを確認することも大切です。

お気に入りの服、そうでない服はどれかなど子供に教えてもらい、保管するかどうか考えましょう。

つけおき洗いをする

洗濯した子供服・ベビー服は、一見きれいに見えても、目には見えない汚れがついていることもあります。長期間保管していると、いつの間にかシミができてしまったり、カビや虫食いの原因になってしまうこともあります。

目に見えない汚れの原因は、タンパク質汚れ。子供服やベビー服は、よだれや食べこぼしによってタンパク質汚れが付着しやすくなっています

タンパク質汚れを落とすには、酸素系漂白剤をとかした50度程度のお湯に子供服・ベビー服をつけおきしましょう。その後、いつも通り洗濯をすればOKです。

洗濯後はしっかり乾かして、カビや生乾き対策も忘れずに。

保管しておいた子供服・ベビー服が、次の子に使えないという事態を避けるためにも、いつもより丁寧に洗うことがポイントです。

※服によっては酸素系漂白剤が使えないものもありますので、事前に洗濯表示を確認しましょう。

サイズ・アイテムごとに分ける

残すのを決めた子供服・ベビー服は、サイズやアイテムごとに分けましょう。

アイテムごとにわけて収納すれば、どこに収納したのかも分かりやすくなります。

たくさん持っているものと少ないものを見分けることができます。

次の子に使う場合、足りていないものが把握できると買い足すときの参考になります

サイズアウトした子供服・ベビー服の収納グッズ

子ども服の収納術

収納グッズを活用することで、収納スペースを上手に確保しながらサイズアウトした子供服・ベビー服を保管できます。

決して高価なものではなく、ネット通販などでも気軽に購入できるグッズですので、ぜひ参考にしてみてください。

衣類用圧縮袋

保管場所がないと感じているのであれば、まずは、圧縮袋を使って収納できないかを確認してみましょう。

衣類用の圧縮袋を活用すると、省スペースで沢山の子供服を保管できます。トラベル用の衣類圧縮袋であれば、掃除機も必要ありませんし、アイテムごとに分けやすくなります。

折りたたむだけでは、収納スペースに入りきらないものも、圧縮袋に入れれば保管できることもあるでしょう。

子供服のアイテムごとに袋を用意し、収納時にメモを張り付けておくと、何が入っているか分かりやすくなります。

『衣類用の圧縮袋』を今すぐチェック!

コミック収納袋

大量にある子供服は、コミック収納袋を活用します。コミック収納袋のサイズ感は小さな子供服・ベビー服の収納にぴったり

ひとつの袋の中に、同じアイテムや同じサイズの子供服・ベビー服をまとめることで、簡単に整理できます。

コミック収納袋は、ふたが透明で中身が確認しやすい、移動しやすい、重ねて収納しやすい、クローゼットの隙間におさまりやすいなど使い勝手がいいのもメリット。

不織布でできているコミック収納袋だと通気性がいいので、洋服の保管に向いています

段ボールボックス

大量に子供服がある場合は、段ボールボックスを活用するのがよいでしょう。サイズアウトした子供服を収納する時には、中古の段ボールではなく、新品の段ボールを使います。

同じ段ボールで揃えることで、見た目をすっきりさせながら、子供服・ベビー服をアイテム別に保管できます。100均などでも段ボールボックスを見つけることができますので、自分が欲しいサイズがあるかチェックしてみるとよいでしょう。

段ボールだと軽くて扱いやすいので、高いところにある収納スペースに保管するのも簡単にできます。

衣装ケース

衣装ケースは、サイズのバリエーションが豊富で上に積み重ねることができるので、スペースを有効活用できます。

半透明のものを使えば、中身が見えるので、一目で何が入っているかチェックできるのもおすすめポイントです。

『衣装ケース』を今すぐチェック!

仕切りボックス

仕切りボックスを活用すると小さくて紛失しやすいベビー服・子供服の管理がしやすくなります

肌着や靴下など、洋服と区別しておくとよいものが、仕切りボックスで簡単に分けられます。見た目もきれいに、分かりやすく収納できる方法です。

仕切りボックスがなければ、代わりとなるのが紙袋。紙袋の持ち手を切って、紙袋の上部を内側に折り込むと簡易的な仕切りボックスとして活用できます。

子供服・ベビー服の収納・保管時の注意点

赤ちゃんの肌は、デリケート。肌トラブルやアレルギーなどを防ぐために、収納・保管環境や収納グッズには気を配りたいもの。

次は収納・保管時の注意点をご紹介します。

ホルムアルデヒドが少ない衣装ケースを選ぶ

ホルムアルデヒドとは、シックハウス症候群の原因のひとつとなる化学物質です。

ホルムアルデヒドが人の粘膜を刺激し、目がちかちかする、咳や鼻水がでるといった症状を引き起こします。赤ちゃんの場合、大人よりもホルムアルデヒドの影響を受けやすい傾向があります。

ホルムアルデヒドは、建築資材だけでなく木製家具にも含まれている場合がありますので、木製家具を収納場所として使う場合は、ホルムアルデヒドの放散量が少ないものを選びましょう。

選ぶ目安としては「F☆☆☆☆(エフフォースター)」のマークがあるかどうかです。

Fはホルムアルデヒド、☆は放散量を表しています。放散量はF☆☆、F☆☆☆、F☆☆☆☆という段階に分かれており、☆の数が最大のF☆☆☆☆は、ホルムアルデヒドの放散量が最も少なく赤ちゃんがいても安心です。

サイズアウトした子供服・ベビー服だけでなく、水通し後のベビー服を木製のタンスにしまう場合は「F☆☆☆☆(エフフォースター)」のマークがあるものを使いましょう。

参考:東京都福祉保健局「5 ホルムアルデヒドとはどんな物質ですか」

参考:一般社団法人日本塗料工業会「塗料・塗装とホルムアルデヒド規制について」

参考:西松屋「赤ちゃん服によく見る表示「ホルムアルデヒド」とは」

湿気対策をする

長期保管する子供服・ベビー服をきれいな状態で保つためには、収納場所の環境にも注意を払いましょう。

湿気がこもりやすい場所で長期間保管していると、カビやダニが発生して子供服・ベビー服がダメージを受けてしまう恐れがあります。

できるだけ湿気が少ない環境を選んで収納するようにしましょう。

また、保管時には子供服・ベビー服をつめこみすぎないのもポイント。

ぎゅうぎゅうにつめこんで収納すると通気性が悪くなり、湿気がこもりやすくなってしまいます

湿気によるダニやカビの発生が心配な方は、防湿剤や防虫剤も併用すると安心です。

ほこりがたまらないようにする

収納・保管場所が清潔かどうかも重要です。クローゼットは扉を閉めているから、ほこりが入りにくいはずと油断は禁物。

クローゼットの扉を閉めていても、開け閉めする際の風圧で床のほこりがクローゼットに入り込んだり、クローゼットから出し入れする際の衣服同士の摩擦などでほこりが落ちていきます。

ほこりはダニの栄養源なので、放っておくとダニの数が増え、アレルギーの原因になります。ダニの発生を防ぐために、定期的に掃除をし、清潔な状態をキープしましょう。

邪魔にならない場所に収納する

サイズアウトしてしまった子供服・ベビー服は、頻繁に取り出すものではありません。

そのため、普段使いの衣類とは分けて収納しておくことをおすすめします。

たとえば、押入れやクローゼット、ウォークインクローゼットなどで保管する場合には、邪魔になりにくい上段での保管がおすすめです。

上段であれば、収納場所のメインとなるスペースを圧迫せずにすみ、他の衣類や荷物を取り出す際の邪魔にもなりません。

押入れのすっきり収納術
あわせて読みたい
押入れのすっきり収納術!便利グッズや役立つサービスを紹介!

普段使う子供服・ベビー服の収納方法

ここまでは、サイズアウトした子供服を保管するコツをご紹介してきましたが、ここからは普段使う子供服・ベビー服の収納方法について確認していきましょう。

収納は子供の成長に合わせて決める

子供服・ベビー服の収納に適した場所は、子供の年齢や成長度合いによって変わります。

成長にあわせて収納方法を考えましょう。

新生児からおすわりができる頃まで

収納は、お世話するときの使い勝手の良さが大切です。赤ちゃんといっしょにすごすことの多い部屋にベビー服を収納しましょう。

収納グッズは、取り出しやすいオープンチェストや、荷物を入れたまま移動が楽にできるキッチンワゴンがおすすめ

フタを開けたり、引き出しを引いたりという取り出す際のワンアクションもないので、スムーズに使えます。

2段になっているものだと収納量も多く、肌着やおむつ、おしりふきなどお世話に必要なものをまとめて置いておくことができます。

はいはいをし始めたら

はいはいして動けるようになったら、赤ちゃんのいたずらに注意したい時期。収納もいたずらされにくいものがおすすめです。

たとえば、ジッパー付きの収納ケースだと、赤ちゃんは開けられないので、いたずら防止に効果的。

もうひとつおすすめなのは、衣装ケースやベビーチェスト。赤ちゃんの力では開けられないものだと、いたずらされることもないでしょう。

歩き始めたら

歩き始めて身のまわりのものに好奇心旺盛な赤ちゃんは、引き出しの中身を取り出してしまったり、取り出した服のボタンをかんで誤飲してしまうことが考えられます

赤ちゃんの手が届かない場所に高い位置に収納するのがおすすめ

押入れやクローゼットの上部のスペース、つるすタイプの収納、突っ張りラックを活用しましょう。

もし、赤ちゃんの手が届く範囲に収納する場合は、棚や収納ケースなどが勝手に開けられないように引き出しにロックを取り付けると安心です。

2~3歳頃

2~3歳頃は、子供の意思が出始める時期です。収納も、子供が自分の着る服を選べるような環境づくりをするといいでしょう

子供が使いやすい高さのハンガーラックを使うと小さい子供でも洋服を選んだり、片付けたりが簡単にできます。

引き出しタイプの収納にする場合は、子供でも服が探しやすく、取りやすいように浅めの引き出しを選びましょう。

4~6歳頃

4歳から6歳くらいになると、子供が自分でお着替えができるようになったり、簡単な片付けができるようになる一方で、まだまだ親のサポートが必要な時期です。

子供の目線に合った高さで、なおかつ親の目が届く場所に子供服を収納しておくとよいでしょう。

洋服や制服、登園に必要なものをまとめて収納ができる収納付きハンガーラックやチェストがおすすめです。

小学生

小学校に入学するくらいになると、お着替えはもちろん、洋服の片付けなども子供が自分ひとりでもできるようになります。

子供が洋服を整理・収納しやすいように、子供の意思を尊重して洋服の収納場所を決めましょう

子供のものは子供部屋に置く、クローゼットに置くなど場所を一箇所に決めると子供も管理しやすくなります。

収納量はスペースに対して7割程度に

スペースを有効に使おうと、ぎゅうぎゅうに子供服を収納してしまうと、子供が服の取り出しや片付けをしにくくなってしまいます

また、生地同士が擦れ合ったり、湿気がこもったりして、子供服の傷みを早めてしまう可能性も。

子供服は、収納スペースの7割程度に収まるように収納しましょう。

ラベルを貼ってアイテムごとに整理

子供服・ベビー服を収納しても、すぐにぐちゃぐちゃになってしまうという方も多いのでは?

「アイテムごとに整理されていないこと」と、「どこに何を収納しているかがわかりづらいこと」が原因かもしれません。

ズボン・Tシャツ・上着・下着といった具合に、アイテムごとに分類して収納しておくことで、何度も引き出しを開けたり中身を引っ張り出したりするのを防ぎ、スッキリとした状態にキープすることができます。

収納ケースなどにアイテム名を描いたラベルを貼っておけば、何が入っているか一目瞭然になり、子供が自分ひとりでも服を選びやすくなります

サイズアウトした子供服の収納・保管にはトランクルームがおすすめ

収納場所がない場合

収納方法を工夫したり便利グッズを使ったりしても、サイズアウトした子供服・ベビー服の保管場所を確保できないという方もいらっしゃるのではないでしょうか。

そんな時は、トランクルームを活用してみることをおすすめします。

トランクルームを使えば、サイズアウトした子供服・ベビー服を劣化に強い環境で保管することができ、自宅の収納スペースに余裕を持たせることが可能です。

では、トランクルームがサイズアウトした子供服・ベビー服の保管に適している理由や、選び方について確認していきましょう。

トランクルームとは?
あわせて読みたい
トランクルームとは?主な使い方・目的もご紹介

子供服・ベビー服の保管にトランクルームが役立つ理由

そもそもトランクルームとは、「収納スペースをレンタルするサービス」や「荷物を預かり保管してくれるサービス」を指します。

トランクルームを活用することで、自宅の収納スペースに余裕がない場合でもサイズアウトした子供服・ベビー服を処分せずに保管しておくことができます

また、空調設備が整ったトランクルームも多く、カビや虫食い、変色などが起こりにくい環境で保管できるのも利点と言えます。

もちろん、子供服・ベビー服以外の荷物も預けておくことができるので、衣替えした洋服や、クリスマスツリーなどのシーズンアイテム、かさばるレジャーアイテムなどを一緒に預けておくことで、自宅を広々とした快適な空間にすることができるでしょう。

子供服・ベビー服を収納するトランクルームの選び方

トランクルームといっても、運営会社によってその特徴は異なるため、目的に合ったトランクルームを選ぶことが大切です。

サイズアウトした子供服・ベビー服を預けるのであれば、空調設備の有無は必ずチェックしたいポイントとなります。

子供服・ベビー服に限らず衣類は長期保管しているとカビや虫食いなどが発生しやすいため、空調設備で温度・湿度が管理されているトランクルームを選ぶべきだと言えます。

また、トランクルームのサイズにも注目してみるとよいでしょう。たとえば、子供服だけを預けるのであれば小さめのトランクルームで問題ありませんが、ほかの荷物も一緒に預けるのであれば荷物の量に応じて広めのトランクルームを選ぶ必要があります。預ける荷物の量を事前にある程度把握した上で、適切なサイズのトランクルームを選択するようにしましょう。

まとめ

サイズアウトした子供服・ベビー服は、収納グッズを活用することで、自宅のスペースに保管することができます。もし、自宅にはこれ以上のスペースがないというのであれば、自宅以外の収納スペースとしてトランクルームをレンタルしてみましょう。

思い出として捨てずに残しておきたい、将来生まれる子供のために残しておきたいという場合でも、自宅のスペースを圧迫することなく綺麗な状態で保管しておくことができるでしょう。

もっと知りたい!
続けてお読みください

子供服・ベビー服の収納・保管はトランクルームを活用!役立つ理由もご紹介

あわせて読みたい

衣替えした服の収納・保管方法

衣替えのコツとは?衣替えした服の収納・保管方法やたたみ方もご紹介

コートの収納方法

コートの収納方法を解説!ダメージを防ぐポイントや収納不足の解決策も紹介!

ジーンズ(デニムパンツ)の正しい収納方法

大切なジーンズ(デニムパンツ)を長持ちさせる!正しい収納方法と保管時の注意点

スニーカーの劣化を防ぐ保管方法

スニーカーの劣化を防ぐ保管方法は?収納アイデアや保管時の注意点も解説!

セーターなどのニット製品を収納するポイント

セーターなどのニット製品をスッキリ収納するポイント!衣替え後の保管方法もご紹介!

ブーツの保管・収納方法

ブーツの保管・収納方法は?しまい方や収納場所の選び方、お手入れもご紹介

Web契約で即日からご利用可能!
屋内型
トランクルームなら
東京・神奈川をメインに
屋内型トランクルームを
お探しの方は、
お気軽にご相談ください。

即日利用/24時間利用可、キーピット無料運搬サービス(3帖以上のお部屋をご契約の方限定)、安心の防犯セキュリティ、空調設備など充実のサービスをご用意しています。気になる方は、キーピット(Keepit)の詳細をご確認ください。