TRUNKROOM MAG(トランクルームマガジン)|
「モノとうまく付き合う」をテーマにお役立ち情報や収納情報を発信するメディアです。

雛人形の収納アイデアを紹介!しまう場所がないときの解決策や保管時の注意点も解説

雛人形の保管場所やトランクルームの活用法

お子さんの健やかな成長を願って毎年、雛人形を飾っているご家庭も多いのではないでしょうか。シーズンが過ぎると考えなくてはいけないのが収納方法ですよね。

雛人形のような特定の時期しか使わないシーズンアイテムは、収納場所や保管方法に困りがち。1年のほとんどをしまっておくことになるので、保管中に劣化しないように適切な保管をすることが重要です。

こちらの記事では、雛人形の片付け方や収納アイデア、しまう場所や保管方法について解説します。しまう場所がない方に向けてトランクルームの活用も紹介しているので、ぜひチェックしてみてください!

東京・神奈川で屋内トランクルームをお探しならキーピット/Keepit 「24時間365日利用可」「 選べる部屋サイズ」 東京・神奈川で屋内トランクルームをお探しならキーピット/Keepit 「24時間365日利用可」「 選べる部屋サイズ」

47都道府県4,000施設以上の情報を掲載 ニコニコトランク トランクルーム検索サイト バイクコンテナ・室内収納スペース・屋外コンテナなど 47都道府県4,000施設以上の情報を掲載 ニコニコトランク トランクルーム検索サイト バイクコンテナ・室内収納スペース・屋外コンテナなど

Outline 読みたい項目からご覧いただけます。

雛人形をしまう場所と保管方法

飾られている雛人形

2月~3月以外の長期間にわたってしまうことになる雛人形は、保管方法やしまう場所に注意が必要です。環境によっては雛人形の劣化を早めてしまう恐れがあるため、保管に適した場所の条件を確認しておきましょう。

直射日光が当たらない場所に保管・収納する

直射日光が当たる場所に雛人形を保管すると、紫外線によって変色したり、熱によって変形したりする可能性があります。紫外線による劣化を防ぐためにも、直射日光が当たらない場所に保管・収納するようにしましょう。

湿気がたまりにくい場所に保管・収納する

湿気がこもりやすい場所に雛人形を保管していると、カビやシミが発生する恐れがあります。水回りに近い収納スペースや、風通しが悪く湿気がこもりやすい場所は避けるべきだと言えます。

押し入れやクローゼットに収納する場合は、下段より上段を選びましょう。上段のほうが湿気がたまりにくいので雛人形の保管におすすめです。

そのほかにも、収納場所の定期的な換気、すのこや乾燥剤の使用、収納場所に物をつめこみすぎないことも湿気対策になります。

寒暖差が少ない場所に保管・収納する

収納場所の寒暖差が激しいと、雛飾りに使われている木材の部品が膨張・収縮して歪んでしまったり胡粉仕上げの顔に割れや剥がれが起きたりする可能性があります。

屋外の倉庫など寒暖差が大きい場所での保管は避け、できるだけ温度が安定している場所に保管しましょう。

お手入れをしてから保管・収納する

ほこりがついたまま雛人形を保管・収納するとカビの原因になります。雛人形をしまう際は、飾っている間についたほこりや汚れを取り除いてから保管・収納しましょう。

保管・収納前のお手入れの仕方は「雛人形の片付け方」に記載しているので、そちらを参考にしてみてください。

防虫対策をしてから保管・収納する

着物や髪の毛、接着剤など雛人形のほとんどが害虫のえさになってしまうので、防虫対策せずに保管すると虫食いにあってしまう可能性があります。人形用の防虫剤を使用して、害虫から雛人形を守りましょう。

おすすめの防虫剤は天然の樟脳(しょうのう)です。防虫剤は大量に入れれば良いというものではないので、適切な量を入れてください。

注意点としては異なる種類の防虫剤を一緒に入れてはいけないことです。ナフタリン系防虫剤は樹脂製の小物が溶けてしまうので、絶対に一緒に入れないでください。

雛人形の片付け方

雛人形を片付けている人

続いては雛人形の片付け方を紹介します。来年もきれいな状態で雛人形を飾れるように次の手順を守って片付けましょう。

  1. 人形から道具を取り外す
  2. 顔のほこりを落として、保護する
  3. 着物のほこりを落として、袋にしまう
  4. 雛人形を収納ケースにしまう
  5. 防虫剤を入れる
  6. 保管・収納に適した場所にしまう

また、片付ける際の注意点が3つありますのであわせて確認しておきましょう。

注意点の1つ目は、片付ける際に布製の手袋を着用すること。雛人形の顔や手足に素手でふれると、手についた油分のせいでシミになってしまうことがあります。

2つ目は、雛人形の持ち方です。雛人形を持つ際は胴体を持ちましょう。着物や顔、手など持つと形が崩れてしまう恐れがあります。

3つ目は片付ける際の天気です。湿気がたまるのを避けるために、片付けは晴れていて湿度の低い日に行いましょう。

1.人形から道具を取り外す

刀や扇子など人形が持っている小物を外して、袋やケースなどに入れておきましょう。小物を人形と一緒に保管すると人形に傷がついてしまう可能性があります。

外したあとの小物はどの人形が持っていたものだったか袋にメモしておくと、来年もスムーズに飾ることができます。

2.顔のほこりを落として、保護する

道具を取り外したら雛人形の顔についているほこりや汚れを取り除きます。未使用の筆や綿棒で、顔の表面をやさしくなぞってほこりを取りましょう。

ほこりを取ったら、雛人形の顔の部分をやわらかい紙などで包み、傷や湿気から守ります。やわらかい紙とは具体的に何を使えばいいのか、わからない方は以下に記載していますので参考にしてみてください。

ティッシュや薄紙とキッチンペーパーで保護する

ティッシュや薄紙とキッチンペーパーを組み合わせることで、雛人形の顔を保護することができます。

まずは、ティッシュや薄紙などで顔全体を包みましょう。薄紙は和紙や薄葉紙などです。和紙は吸収性があり、抗菌性もあるといわれています。薄葉紙は、包装や緩衝用に使われる白の紙を選びましょう。

ティッシュや薄紙で包むだけでは、外れてきてしまうこともあるので、固定する必要があります。キッチンペーパーを細長く折って、薄紙の上から顔に一周ぐるりと巻きましょう。そして、巻いたキッチンペーパーが外れないように、結んだり、テープで止めたりすれば完成です。

専用カバーで保護する

一昔前では、なかなか見られなかったかもしれませんが、現在では雛人形の顔専用のカバーが売っています。顔にすっぽりとかぶせるだけなので、とても簡単です。

雛人形全体を包むケースとセットになっている場合もあるので、劣化が心配な方は検討してみてはいかがでしょうか。インターネットからでも購入できます。

お茶パックで保護する

意外かもしれませんが、実はお茶パックも使えます。袋状になっているので専用カバーのように、顔にすっぽりとかぶせるだけ。不織布なので、やわらかく、通気性にも優れているので雛人形の顔を守るのにぴったりです。

3.着物のほこりを落として、袋にしまう

雛人形の顔を保護したら、次は着物のほこりを落とします。毛ばたきと呼ばれる「はたき」または未使用の筆などで人形のほこりを払ってください。

ほこりを払ったら、購入時の袋に雛人形をしまいます。購入時の袋を捨ててしまった方は不織布の袋に雛人形を収納しましょう。

4.雛人形を収納ケースにしまう

雛人形を袋に包んだら、収納ケースにしまいます。雛人形を収納する際は、適度に間隔をあけるのがポイントです。

雛人形をぎゅうぎゅうにつめて収納してしまうと、湿気がこもりやすくなり、カビの原因となってしまいます。湿気がこもらないよう、適度な間隔で通気性を保ちながら収納していきましょう。

雛人形をケースに収納したら、雛人形を圧迫しない程度に緩衝材を入れます。緩衝材はやわらかく丸めた紙でOKです。インクの色移りを防ぐために、印刷されていない紙を使用しましょう。

隙間があるまま保管・収納すると雛人形同士がぶつかり、傷や破損の原因となってしまいます。

5.防虫剤を入れる

雛人形を収納ケースにしまったら、防虫剤を入れるのを忘れずに。防虫剤は雛人形に直接ふれないように、ティッシュなどで包んでから入れましょう。

6.保管・収納に適した場所にしまう

防虫剤を入れたら、「雛人形の保管方法や収納場所」に記載の内容を考慮して保管場所に収納しましょう。

参考:手間・場所いらず。雛人形のコンパクト収納法 | 五色 雛人形・五月人形の原孝洲
参考:雛人形のお手入れ|伝統の木目込み雛人形・五月人形・浮世人形|真多呂人形公式

雛人形の収納アイデア

次は「雛人形の購入時の箱が壊れてしまった」「できるだけコンパクトに収納したい」という方に向けて、使える収納アイデアをご紹介します。

雛人形用の段ボールが壊れたら何に保管する?

雛人形を購入時の段ボールに入れて保管している方もいらっしゃるのではないでしょうか?段ボールが破損するなど劣化が見られる場合は他の収納ケースにしまうことを検討しましょう。

破損した段ボールを使用していると取り出す時に壊れて中身がでてきてしまったり、他の荷物の影響で箱がつぶれてしまい雛人形が変形することも考えられます。

購入時の段ボールが壊れてしまった方に向けておすすめの収納ケースを2つご紹介します。

桐の収納ケースに雛人形を収納・保管する

雛人形の保管に適した箱・ケース

桐には防虫効果を期待できる成分が含まれており、害虫による虫食いを防ぎやすいという利点があります。また、桐は通気性がよく湿気がたまりにくいという特徴もあります。まさに雛人形を収納するには、ぴったりな入れ物・ケースと言えます。

桐でできたケース・棚はさまざまな形状のものが販売されているので、保管する雛人形に合わせて大きさや選びましょう。キャスターが付いているものは取り出しやすくおすすめです。

プラスチックのケースに雛人形を収納・保管する

プラスチックケースはご家庭で衣装ケースとして使われていることも多く、身近な存在ですよね。大きさもさまざまあるので、ぴったりのサイズを見つけることができるでしょう。

ただし、通気性が良くなく、湿気がこもりやすいという特徴があるので湿気対策が必須です。除湿剤を使用したり、ふたを開けて定期的に換気したりしましょう。

プラスチックケースは密閉されているとはいえ、虫が付く可能性は十分にあります。そのため、防虫剤も入れておくと安心です。

雛人形をコンパクトに収納するには?

マンションなどにお住まいで収納スペースが限られているという方は、できるだけコンパクトに雛人形を収納したいですよね。続いては雛人形をコンパクトに保管する方法をご紹介します。

小分けにして収納・保管する

購入時のまま、ひと箱まるごと収納しようとすると収納スペースのほとんどの場所を取られてしまいます。そのため、ひと箱に収めず、複数の収納ケースに小分けにすることがおすすめです。

たとえば、お雛様とお内裏様で収納ケースを分ける、段飾りなら段ごとに人形をわけるなど、ルールを作って小分けにします。小分けにすることで収納ケース自体もコンパクトになり、押入れの天袋など邪魔にならないスペースに雛人形を収納しやすくなります

参考:クローゼットや押入れにも入る!プロに聞く雛人形の収納技|たまひよ

小物類は袋で収納・保管する

購入時は小さな箱に入っているぼんぼりなどの小物類。箱のまま収納するとかさばりやすいので袋にしまうのがおすすめです。不織布の袋に収納すると箱で収納していたときより、かさが減り、コンパクトに収納しやすくなります。

雛人形をしまう場所がないならトランクルームを活用

屋内型トランクルームの内観

「荷物がいっぱいで雛人形をしまう場所がない」「雛人形の保管に適した収納場所がない」という方におすすめなのがトランクルームです。

トランクルームとは「収納スペースを借りられるサービス」あるいは「荷物を保管してくれるサービス」のこと。屋外型・屋内型・宅配型の3つの種類がありますが、雛人形の保管におすすめなのは「屋内型トランクルーム」です。

では、雛人形の保管場所として屋内型トランクルームがおすすめの理由について見ていきましょう。

劣化に強い保管環境

多くの屋内型トランクルームは、空調設備によって収納スペースの温度・湿度が管理されているため、湿気や寒暖差による劣化に強い環境だと言えます。

また、直射日光が当たらないため、紫外線による劣化にも強いのも特徴。自宅の保管環境が不安な方は屋内型トランクルームの活用がおすすめです。

収納不足のお悩みを解消できる

屋内型トランクルームは、1帖未満~6帖以上など、さまざまなサイズの収納スペースが用意されています。収納したい荷物のサイズや量に合わせて借りるスペースを選択できるので雛人形の段飾りやケース飾りなど、どのタイプでも収納スペースを確保できるでしょう。

雛人形のようなワンシーズンしか使わないアイテムをトランクルームに預けることで自宅の収納を有効活用しやすくなります。

雛人形を自宅に保管したい方は、自宅の不要な荷物や衣替えした服、布団、季節家電などをトランクルームに預けることで自宅の収納に空きスペースを確保することができます。

翌シーズンもスムーズに取り出せる

雛人形の収納でよくある困りごととして、長期保管している間に収納スペースの奥に追いやられてしまい、取り出すのに苦労するケースや、どこにしまったか分からなくなってしまうことがあります。

シーズンアイテムをトランクルームに預けておけば、次に使用する際に迷うことなくスムーズに取り出すことができるでしょう。

トランクルームとは?主な使い方・目的など
あわせて読みたい
トランクルームとは?主な使い方・目的など、気になるポイントを徹底解説!

雛人形の飾り付けと片付け時期の目安

雛人形は、子どもの健やかな成長を願うという意味で、桃の節句である3月3日に向けて飾ります。飾り付けの時期に厳密な決まりはありませんが、一般的には2月上旬から、遅くとも2月末までに飾り付けを済ますことが多いようです。

片付け時期については、「雛人形をしまうのが遅れると婚期が遅くなる」という言い伝えを聞いたことがある人も少なくないでしょう。しかし、それは迷信なので気にしすぎる必要はありません。

焦って雑に片付けてしまうと劣化を招いてしまう恐れがあります。来シーズンもきれいに飾れるよう、片付けの手順を守って片付けましょう。

劣化を防ぐために!年に一度の「虫干し」を忘れずに

雛人形をきれいな状態で保管するために、年に一度「虫干し」をしましょう。虫干しをすることで湿気をとばすことができ、虫やカビの発生を防ぐ効果が期待できます。

虫干しをするのにおすすめの時期は10月のからっと晴れた日です。直射日光の当たらない風通しのいい場所に雛人形や道具を出しておきましょう。6時間ほど虫干ししたら、再度収納ケースにしまいます。

まとめ

今回は、雛人形の保管方法や収納場所、片付け方や収納アイデア、トランクルーム活用のメリットについてご紹介しました。

デリケートな雛人形は、寒暖差や高温多湿を避けて保管するのが理想ですが、夏場はどうしても高温多湿になりがち。自宅に保管しておくのが不安な方は空調設備付きの屋内型トランクルームの利用がおすすめです。

今回ご紹介したトランクルームの情報を参考に、利用を検討してみてはいかがでしょうか。

もっと知りたい!
続けてお読みください

シーズンアイテムの保管はトランクルームがオススメ!【クリスマスツリー・雛人形etc.】

あわせて読みたい

ビニールプールの収納・保管方法

ビニールプールの収納・保管方法は?片付けから洗い方などしまい方を解説

クリスマスツリーのしまい方

クリスマスツリーのしまい方は?収納アイデアやおすすめの保管場所をご紹介

Web契約で即日からご利用可能!
屋内型
トランクルームなら
東京・神奈川をメインに
屋内型トランクルームを
お探しの方は、
お気軽にご相談ください。

即日利用/24時間利用可、キーピット無料運搬サービス(3帖以上のお部屋をご契約の方限定)、安心の防犯セキュリティ、空調設備など充実のサービスをご用意しています。気になる方は、キーピット(Keepit)の詳細をご確認ください。