2020/11/25
クリスマスツリーの収納方法やオススメの保管場所をご紹介!
クリスマス気分を盛り上げてくれるクリスマスツリーですが、困ってしまうのが収納方法や保管場所。
こちらの記事では、クリスマスツリーやクリスマス用品のオススメ収納術をご紹介。収納前のポイントや保管場所の選び方、トランクルームを活用するメリットについても解説しているので、ぜひ参考にしてみてください!
Outline 読みたい項目からご覧いただけます。
クリスマスツリーやオーナメントの収納方法は?
クリスマスツリーやオーナメントは、適切な方法で保管しておかないと劣化が早まる可能性があります。
クリスマスツリーとオーナメントの収納で重要なポイントは以下の2つ
- ツリーやオーナメントは収納前にお掃除を!
- ツリーにホコリが被らないようにケースに収納
- オーナメントは小分けしてからまとめる
それでは、クリスマス用品の種類別に収納のポイントを確認していきましょう。
ツリーやオーナメントは収納前にお掃除を!
ホコリがたまってしまいやすいクリスマスツリーは、収納前にしっかりとホコリを掃除しておくことが大切。
雑巾やダスターで全体的にホコリを拭き取り、細かな部分は刷毛やブラシなどを使ってきれいにしていきましょう。最後にブラシ付きのノズルを付けた掃除機でホコリを吸い上げれば、収納前のお手入れは完了です。
また、ツリーを飾り付けるオーナメント類も、収納する前にホコリを拭き取っておきましょう。
ツリーにホコリが被らないようにケースに収納
収納前にお掃除をしていても、そのまま保管してしまうと次のシーズンまでにホコリがたまってしまいます。ホコリまみれにならないように、収納ケースに入れて保管しましょう。
ケースに収納しておくことで、ホコリがたまりにくいだけでなく、ほかの荷物との接触による型崩れや損傷を防ぐことができます。
購入時に入っていた箱を捨ててしまった、あるいはボロボロになってしまった場合には、大きめの袋や布などをかぶせておくことでホコリをある程度防ぐことができます。
また、クリスマスツリー用の収納ケースも市販されています。収納ケースを新たに購入するのであれば、ツリーを分解した後のサイズを考慮して選ぶようにしましょう。
オーナメントは小分けしてからまとめる
オーナメント類は、細かなデザインのものやサイズが小さいもの、壊れやすいものなども含まれるため、種類ごとに小分けしてからまとめて収納するのがオススメ。
ジッパー付きの半透明の袋に種類ごとに入れておけば、中身が一目で分かり、オーナメント同士がぶつかって傷つくのを防ぐことができます。
小分けしたオーナメント類はボックスなどでまとめて保管しておくと、翌シーズンに使用するときもスムーズに取り出すことができるでしょう。
クリスマス用品を収納するポイントは?
クリスマスツリー以外のクリスマス用品も忘れてはいけません。
部屋を飾り付けるためのクリスマス雑貨や小物、クリスマス用の食器やグラス、あるいはサンタやトナカイなどのコスプレ衣装を所有しているという方もいらっしゃるでしょう。
次は、ツリーやオーナメント以外のクリスマス用品の収納方法について見ていきましょう。
クリスマス雑貨・小物
自宅を飾り付けるリースなどのクリスマス雑貨や小物類は、オーナメントと同様、種類ごとに小分けしてからまとめておくのがオススメです。
雑貨や小物同士が互いに接触して傷ついてしまうのを防ぐことができ、ホコリもたまりにくくなります。
クリスマス用の食器・グラス
クリスマス用の食器やグラスがある場合には、しっかりと汚れを落として乾燥させてから保管しておきます。
乾燥した食器・グラス類は、新聞紙に包んで箱に入れておくことで、ホコリが溜まりにくく、割れてしまう心配も少なくなります。
クリスマス用の衣装類
サンタクロースやトナカイなどの仮装アイテムは、収納前にしっかりと洗って乾燥させることが大切。
汚れが残っていたり、乾燥が十分でないと、カビや虫食いによる劣化が起きてしまう恐れがあります。洗濯・乾燥後は、通気性の良い場所で保管しておきましょう。
クリスマスツリーやグッズの保管に適した場所は?
クリスマスツリーやオーナメントなどのグッズを収納しておく上で注意したいのが、保管場所選び。
1年の中でもほとんどの期間、収納されっぱなしになるため、傷みにくい場所を選ぶことが大切です。
クリスマス用品の保管場所選びで重要なポイントは以下の2つ。
- 高温多湿を避けた場所
- 直射日光が当たらない場所
なかでも重視したいのが保管場所の湿度。湿気がこもりやすい場所で長期間保管しておくと、カビが発生してしまう恐れがあります。押し入れやクローゼットで収納する場合には、除湿剤を設置したり定期的に換気を行ったりするとよいでしょう。
また、日光が当たる場所での保管もNG。長期間日光に当たる場所に保管していると、変色してしまう可能性があります。
クリスマスツリーの収納にトランクルームが適している理由
クリスマスツリーやグッズを保管しておく十分な収納スペースがない、という方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そこでオススメしたいのが、トランクルームの活用です。
クリスマスツリーやオーナメントの保管にトランクルームがオススメな理由は以下の通り。
- 自宅の収納スペースを有効活用できる
- 温度・湿度調整で劣化しにくい環境
では、詳しく見ていきましょう。
自宅の収納スペースを有効活用できる
ひとつめは、自宅の収納スペースを有効活用できる点です。
クリスマスツリーに限らず、シーズンアイテムは1年のうちほとんどの期間収納しておくことになります。そのため、限られた収納スペースを占有してしまい、いざ使う時にはクローゼットなどの奥の方に追いやられているケースも多いのです。
トランクルームを活用すれば、クリスマスツリーやグッズ類だけでなく、季節家電や衣替えした洋服など、収納スペースを占有してしまう荷物をまとめて預けておくことができます。
空いたスペースを有効活用することができ、すっきりとした生活スペースを確保することができるでしょう。
温度・湿度調整で劣化しにくい環境
ふたつめの理由として、劣化が起こりにくい保管環境を挙げることができます。
ビルなどの建物内が収納スペースとなっている屋内型トランクルームでは、空調設備で温度・湿度を調整している場合が多く、高温多湿な環境に弱い品物の保管に適した環境です。
そのため、長期間保管しておくことになるクリスマスツリーなどのシーズンアイテムを劣化から守るという意味でもオススメなのです。
まとめ
今回は、クリスマスツリーの収納方法や保管場所の選び方、そしてトランクルームを活用することのメリットについてご紹介しました。
次のシーズンもスムーズにクリスマスの準備ができるように、トランクルームの活用を検討してみてはいかがでしょうか。
もっと知りたい!
続けてお読みください