2021/11/26
コートの収納方法を解説!ダメージを防ぐポイントや収納不足の解決策も紹介!
冬場のファッションで欠かせないコートですが、ボリュームがあるぶん収納に困ってしまいがち。
また、保管方法によっては生地が傷んでしまったりシルエットが崩れてしまったりといったリスクもあります。
この記事では、コートをダメージから守りつつ、すっきりと収納するポイントを解説。
自宅の収納スペースに余裕がない場合の解決策もご紹介しているのでぜひ参考にしてみてください。
Outline 読みたい項目からご覧いただけます。
コートのダメージを防ぐポイント
冬の寒い時期を除き、コートは長期間保管しておくことになります。
保管期間中にコートが傷んだり型崩れしたりといった事態を防ぐためには、いくつか注意するべきポイントがあります。
まずは、コートの長期保管にあたって押さえておくべきポイントを見ていきましょう。
ポケットの中身を出す
1つ目のポイントは「ポケットの中身を出す」ことです。 収納するコートの中に何かを入れっぱなしにしておくと、保管中にポケット周りや全体のシルエットが変形してしまう恐れがあります。 コートの型崩れを防ぐためにも、収納する前にコートのポケットをチェックして何も入っていないことを確認しましょう。
汚れを落とす&湿気対策
2つ目のポイントは「汚れをしっかり落として乾燥させること」です。
コートに付着したゴミや汚れを残したまま長期間放置してしまうと、シミや虫食い、カビの原因になってしまいます。
収納前にクリーニングに出すか、自宅で洗濯する場合はコートの洗濯表示を確認したうえで適切な方法で洗濯しましょう。。
また、湿気対策も忘れずに。保管前にしっかりと乾燥させたうえで、押入れや収納ケース、圧縮袋に入れる前に消臭剤や除菌剤を使っておくと雑菌などが繁殖せず、嫌なニオイがつきません。
保管場所にも注意
コートを保管する場所にも注目しましょう。
先述の通り、湿気の多い場所で長期間コートを保管していると、カビが繁殖しやすくなります。
湿気がこもりにくい場所を選ぶことはもちろん、除湿剤なども配置しておくと安心です。
また、直射日光が直接差し込む場所での保管もNG。
紫外線に長期間さらされることで生地が変色してしまう恐れがあります。
コートをすっきり収納するポイント
かさばりやすい冬服は、収納方法にもポイントがあります。
ただし、コートの種類によって適切な収納方法が異なります。
次は、コートの保管方法を確認していきましょう。
吊るす
1つ目の方法は「吊るす」です。ハンガーなどを用いてコートを吊るして収納します。
基本的なコートの収納方法であり、コートの中でも、しわがつきやすい「革」や「ウール」のコートを収納するのに適した方法です。
コートを吊るして収納する場合、「収納カバー」の利用をオススメします。
収納カバーはロングコートなどにも適しており、高級なコートを保管する際の必需品です。
畳む収納
2つ目の方法は「畳む収納」です。コートを畳むとしわが気になるという人もいますが、「中綿が入っているダウン」や「厚手のコート」であれば、畳んでもしわが残りにくいとされています。
しかし、畳み方や収納方法を間違えると、コートが傷んでしまいます。そこで、コートの適切な畳み方と収納方法を解説します。
まず、コートの肩部分を折ってしまわないように袖を内側に斜め方向に向けて畳みます。
次に、きれいなタオルを棒状に折り曲げ、これを包むようにしてコートを畳んでください。タオルは必須ではないものの、コートに折り目がつくのを防いでくれる役割を果たします。
折り畳んだ衣類は、積み重ねての収納が可能ですが、重さで圧迫されてコートが傷んでしまう原因になります。
畳んだコートを収納する場合には、重さがかかりすぎないように工夫して保管してください。
圧縮袋を活用する
3つ目の方法は「圧縮袋を活用する」です。圧縮袋を利用することでコートをコンパクトにまとめることができ、収納の際に場所をとりません。
少ないスペースでも数多くのコートを収納できますので、収納場所に困るほどコートをお持ちの人にオススメの方法です。
ただし、しわになりやすい高級なコートを収納する際には圧縮袋の使用はおすすめできません。
コートを圧縮することでふんわり感が損なわれてしまうという点に注意して、圧縮袋を使うかどうかを決めてください。
トランクルームでの収納もおすすめ!
自宅の収納スペースに余裕がなく、コートをすっきりと収納することができない場合には、トランクルームの活用もおすすめです。
トランクルームとは、「収納スペースをレンタルできるサービス」や「荷物を預かってくれるサービス」のこと。
次は、トランクルームにコートを預けるメリットについてご紹介します。
自宅の収納スペースを圧迫しない
先述の通り、コートは1年のなかでほとんどの期間を収納しておくことになります。
また、そのほかの衣類に比べてかさばりやすいことから、クローゼットなどの収納スペースを圧迫する原因になりがちです。
トランクルームにコートを預けることで、限りある収納スペースを有効活用することができます。
コートが傷みにくい環境
屋内型や宅配型と呼ばれるタイプのトランクルームの多くは、空調設備によって温度・湿度がコントロールされています。
そのため、コートの大敵であるカビやダニ、虫食いなどが発生しにくい環境で保管してくことができます。
衣替えがスムーズに!
当然ではありますが、トランクルームにはコート以外にもさまざまなアイテムを預けておくことが可能です。
たとえば、コートと一緒に衣替えした洋服をまとめてトランクルームに預けておけば、次に冬服を取り出す際にまとめて衣替えを行うことができます。
また、季節家電や年に数回しか使わないレジャーアイテム等も預けておけば、自宅をすっきりとした空間に保つことができるでしょう。
まとめ
今回は、かさばりやすくデリケートなコートの収納方法についてご紹介しました。
今回ご紹介した情報も参考に、コートを適切な方法で保管しましょう。
また、自宅の収納スペースが足りないと感じている方は、トランクルームの活用も検討してみることをおすすめします。
もっと知りたい!
続けてお読みください