TRUNKROOM MAG(トランクルームマガジン)|
「モノとうまく付き合う」をテーマにお役立ち情報や収納情報を発信するメディアです。

雑誌の整理・保管方法は?お洒落に魅せる収納アイテムもご紹介!

雑誌の収納・保管方法

家の片付けや掃除をしていて、扱いに困ってしまうもののひとつが雑誌。とくに定期購読している場合、いつの間にか雑誌が大量に溜まってしまいます。

こちらの記事では、雑誌を上手に整理・保管するためのポイントや、オシャレに収納するためのアイデアをご紹介します。記事の後半では、捨てられない雑誌の保管場所として、トランクルームを活用するメリットについてもご紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。

東京・神奈川で屋内トランクルームをお探しならキーピット/Keepit 「24時間365日利用可」「 選べる部屋サイズ」 東京・神奈川で屋内トランクルームをお探しならキーピット/Keepit 「24時間365日利用可」「 選べる部屋サイズ」

47都道府県4,000施設以上の情報を掲載 ニコニコトランク トランクルーム検索サイト バイクコンテナ・室内収納スペース・屋外コンテナなど 47都道府県4,000施設以上の情報を掲載 ニコニコトランク トランクルーム検索サイト バイクコンテナ・室内収納スペース・屋外コンテナなど

Outline 読みたい項目からご覧いただけます。

雑誌の保管・収納で覚えておきたいポイント

雑誌収納のポイント

まずは、雑誌を収納保管する際に覚えておきたいポイントを確認していきましょう。

雑誌を上手に整理するコツ

読み終えた雑誌が部屋のあちこちに置かれていると、乱雑な印象を与えてしまいます。収納する場所や方法を決めておくことが、雑誌をすっきり片付ける最初のコツです。

雑誌を本棚に収納する人も少なくないでしょう。けれども、ただ詰め込んだだけでは見栄えが良くありません。複数のモノを収納するときにすっきりした印象を与えるコツは、統一感を持たせることです。統一感を出すには、高さや面、色をそろえるとよいでしょう。

そのためには、まずは同じ雑誌をまとめます。同じ雑誌であればサイズや色味が同じです。サイズの違う雑誌を何冊が収納する場合は高さがでこぼこにならないように、高い雑誌から低い雑誌に順番におくとすっきりします。また重ねるときも並べるときも、手前の面をそろえるように置くときちんと整頓されたイメージになります。

収納するときに、びっしりと詰め込みすぎるのはよくありません。圧迫感が出てしまうので、適度にゆとりをもって並べるようにしましょう。

お気に入りの雑誌の表紙を見せる収納もおすすめです。雑誌の表紙はデザイン性に優れているため、表紙を見せるだけでインテリアのアクセントになります。本や雑誌の背文字だけが見える収納から卒業すると、おしゃれな部屋になるでしょう。

目的に合った収納・保管方法をチェック

目的にあわせて雑誌の収納・保管方法を選びましょう。

たとえば、頻繁に読み返すような雑誌は、取り出しやすさと収納したときの見栄えを意識することが大切です。普段読み返さない雑誌を保存するなら、ボックスなどに入れてざっくりと収納するのもひとつの方法だと言えます。

また、雑誌のなかでも一部のページを保管したいのであれば、切り抜いてファイリングしたり、スキャンしてデータ保存すれば、場所を取らずに残しておくことができます。

雑誌を長期保管する場合の注意点

雑誌を長期にわたって保存したいと考えるなら、保管環境に注意が必要です。雑誌の保管場所選びでは以下の3点に注意しましょう。

  • 湿度
  • ホコリ
  • 紫外線

湿気が多い場所で長期保管していると、雑誌にカビが生えてしまったり、湿気を吸収して変形したりといった恐れがあります。綺麗な状態で保存するためにも、湿気がこもりにくい場所で保管することが大切です。

ホコリが溜まりやすい場所も避けるべきだと言えます。ホコリや紙を餌とする紙魚(シミ)や茶立虫(チャタテムシ)といった虫が雑誌に湧いて、劣化を招いてしまいます。

また、紫外線が当たる場所も雑誌の保管に適しません。長期間にわたって紫外線を浴びることで、表紙が褪色したりボロボロになったりする恐れがあります。

雑誌を解体・切り抜いてファイリング

特集記事や推しの有名人のインタビュー記事など、雑誌の一部をあとから見直したいときには、必要なページを解体または切り抜いてファイリングで保管・収納するのがおすすめです。必要なページ以外を処分できるので、場所を取らずに保存しておくことができます

雑誌の情報は時代のトレンドを追っているものも多いため、以前はすべてを残しておきたいと思った雑誌でも時間が経つと不要な情報になることも少なくありません。

本当に必要な情報を見極めて、大切な情報やSNSなどからは得られない情報はファイリングしていつでも見返せるようにしておきましょう。見たいときに情報を探しやすくするには、ジャンル別に分けてファイリングすると良いでしょう。

雑誌の解体の仕方

雑誌には、真ん中をホチキスでとめた中綴じ雑誌と、背表紙にページがのり付けされた無線綴じ雑誌があります。きれいに切り抜くための方法は、それぞれ異なります。

中綴じ雑誌を解体するには

中綴じ雑誌を解体するには、ホチキスの芯をあらかじめ外して雑誌をばらばらにすると目的の箇所が切り抜きやすくなります。

ホチキスの本体の後ろについている簡易の針抜きでも、中綴じ雑誌の解体は可能です。専用の針抜きを持っている場合は、そちらを使うと便利です。

大量の雑誌を解体する場合は簡易針抜きがゆがんでしまうこともありますし、専用針抜きの方が楽に芯を外せます。高価なものではないので、冊数が多ければ購入を考えることもおすすめします。

無線綴じ雑誌を解体するには

無線綴じの雑誌は電子レンジやアイロン、ドライヤーなどで、のりに熱を加えて柔らかくして解体します。電子レンジなら500wで1分程度で多くの雑誌ののりが柔らかくなります。背表紙が十分に柔らかくなったら、必要なページを外しましょう。

ただし、電子レンジは雑誌全体に熱がかかるため、表紙がよれてしまう場合もあります。表紙が大切で取っておきたい場合は、他の方法を試した方が良いでしょう。また、熱のかかり方にムラがある場合は、のり付けされている部分が残ってしまうことがあります。無理に外そうとすると紙がやぶれてしまうので、そういった場合はさらに加熱をして全体を柔らかくします。

アイロンやドライヤーは背の部分にだけ熱をかけます。ドライヤーは遠くからかけてしまうと、熱のかかり方が不十分でのりが取れません。焦げ付きには注意をして、近くからじっくり熱風をかけましょう。

のりが溶けて臭いがしてきたら、雑誌の真ん中あたりを大きく開いてひっぱります。のりがはがれてバラバラになるので、必要なページを切り取りましょう。

雑誌の切り抜きや解体が面倒な場合は?

雑誌の切り抜きや解体が面倒な場合は、デジタル化してデータとして取っておきましょう。自宅のスキャナーでスキャンすれば、いつでも必要なときにデジタル情報として見られます。デジタルデータは場所を取らないため、気軽に多くの情報を手元に残しておけるのが利点です。

スキャナーがなかったりスキャンするのも面倒だったりするときは、スマートフォンやデジタルカメラで撮影しても良いでしょう。他の方法と比べて画質は悪くなりますが、見た目は気にせず情報だけを残しておきたいときは十分に役立ちます。

ざっくり雑誌を収納するならボックス型収納

あまり細かく分類せずに、ざっくりと収納するだけなら、ボックスタイプのアイテムが便利です。うまく活用すれば、単に収納するだけでなく部屋のインテリアとしても利用できます。

雑誌をファイルボックスで収納する

頻繁に雑誌を取り出すならファイルボックスが便利です。ひと目見てどの雑誌かがわかりますし、ほかのインテリアとも馴染みやすいのもメリットです。

取っ手がついているファイルボックスは、動かしやすくおすすめ。また、取っ手はちょうどボックスの真ん中にあるので仕切りの役目もあります。半透明タイプなら中身の確認が簡単です。

雑誌をワイヤーボックスで収納する

用途がたくさんある収納グッズといえばワイヤーボックスです。見た目もおしゃれな上に、中身を確認しやすいので役に立ちます。

十分な高さのあるものなら、サイズの大きな雑誌を立てて収納することも可能です。中にアクリルの仕切りスタンドを入れれば部類の仕切りにもなります。浅いデザインのものなら、読みかけの雑誌を平積みにして置いておくという使い方もできます。

木製のマガジンラックに雑誌を収納する

インテリアとしての調和を重視するなら、木製のマガジンラックもおすすめです。素材がナチュラルテイストなので、同じくナチュラルテイストの雑誌を入れておくといいでしょう。収納スペースとしてだけでなく、部屋を飾るオブジェとしても使えます。

雑誌をバンカーズボックスで収納する

本来は書類収納用のボックスですが、雑誌収納にも役立ちます。読み終わった雑誌をどんどん入れていけばスペースを空けることができますし、デザインも優れているのでインテリアとしても優れています。

DIYで本棚をつくって雑誌を保管・収納しよう

DIYでマガジンラックを作成

本棚を購入しなくても、材料さえあればDIYで作ることも可能です。身近な材料を使って、自分だけの収納スペースを作ってみましょう。

ウォールハンガーを活用

通常はタオルを掛けるウォールハンガーですが、雑誌の収納にも使えます。壁に設置して雑誌を掛けると壁掛けアートのように部屋を飾ってくれるでしょう。

表紙が魅力的な雑誌を並べてみると楽しそうです。雑誌を整理するだけでなく、部屋を彩るインテリアとして用いるのも、雑誌収納の面白さです。

ウォールポケットを活用

壁にかけて雑誌を収納できるウォールポケットもおすすめ。好みのポケット生地を選んで見せる収納を楽しむことができるでしょう。透明のウォールポケットで雑誌を目立たせた収納もよいかもしれません。

ウォールシェルフ(壁掛け棚)を活用

壁に設置して使用する収納であれば、ウォールシェルフ(壁掛け棚)を使用するのもよいでしょう。ウォールポケット同様に空間を効率よく活用できるうえ、雑誌を立て掛けておしゃれ収納することができます。

カウンターラックを活用

マガジンラックも兼ねているカウンターラックなら、キャスターが付いているのでどこでも自由に移動ができます。さらに、自由にペイントをすることもできるので、自分の部屋の色合いに合わせて色を塗り替えて楽しむこともできます。

マガジンラックを活用

マガジンラックはさまざまなスペースを活用できる便利なアイテムです。薄型のものならトイレなどのわずかな隙間に配置することができますし、見た目もおしゃれです。

丈夫なものが良ければ工業用ラックがおすすめです。壁に設置すれば省スペースで雑誌を収納できます。改めて購入しなくても、使わないダンボール箱を切ってマガジンラックにすることもできます。

チェアカバーを活用

変わり種の収納グッズとして、チェアラックがあります。これは、背もたれとシート下の部分のパイプに雑誌を掛けることができる椅子で、マガジンラックと椅子の両方の機能を持つグッズです。雑誌を取り替えれば椅子のデザインそのものも変えられるので、定期的に雑誌を入れ替えて楽しむことができます。

他にもまだある!雑誌の保管・収納術

これまで挙げてきたもの以外にも、雑誌の収納方法はたくさんあります。十分安価で手に入るものばかりなので、雑誌の収納に困っている人はさまざまなアイテムを買い込んで整理してみましょう。

スチール仕切り板・ラックを活用

本棚やデスク上など置くのに便利なのがスチール仕切り板です。安価なものであってもしっかりした重さがあるので、版型の大きな雑誌を挟んでも倒れません。サイズも大中小あるので、雑誌のサイズに合わせて使い分けましょう。

大量の雑誌を並べるためなら、スチールラックも便利です。重い雑誌を収納するなら、棚板の中心に補強が入っているかどうかをチェックしましょう。この補強がないと棚板がたわみやすいのです。

アクリルスタンドを活用

仕切りとして有用なのがアクリルスタンドです。中が仕切られているものは、本や雑誌の取り出しがスムーズです。また、雑誌の種類ごとに収納することもできるでしょう。机や棚の上だけでなく、キッチン棚に置いて料理本を収納するということもできます。必要なときに取り出しやすく、読み終わったらさっとしまえるので便利でしょう。

もっと小さなスペースを生かして収納したい場合は、横幅が小さなものを選びましょう。電話台やキッチンカウンターなどのわずかな隙間も収納スペースとして活かせます。

スチール仕切り板と違って透明なので、表紙を見せた状態で収納したい人におすすめです。

捨てられない雑誌はトランクルームで保管

捨てられない雑誌の保管場所

「雑誌が増えすぎて収納しきれない......」
「とはいえ思い入れがあるので捨てられない......」

そのような場合は、トランクルームの活用がおすすめです。トランクルームとは、月額制で収納スペースをレンタルできるサービスのこと。

次は、雑誌の保管場所としてトランクルームが適している理由や、トランクルームの選び方について見ていきましょう。

トランクルームが雑誌保管に適している理由

家で収納しきれない、あるいは収納スペースを圧迫している雑誌類をトランクルームに預けることで、空いた収納スペースを有効活用することができます。

また、空調設備が整っているトランクルームも多く、温度・湿度変化による紙の劣化が起こりにくい環境だと言えます。直射日光も当たらないため、紙の褪色も防止することができます。

トランクルームを活用することで、自宅の生活空間を快適に保ちつつ、劣化しにくい環境で雑誌を保管することができるでしょう。

雑誌保管に適したトランクルームは?

トランクルームには大きく以下の3種類があります。

  • 屋内型トランクルーム
  • 屋外型トランクルーム
  • 宅配型トランクルーム

このなかで、雑誌の保管に適しているのは、屋内型トランクルームと宅配型トランクルームです。どちらも空調設備で温度・湿度をコントロールしている場合が多く、雑誌類が劣化しにくい環境だと言えます。

利用方法には違いがあり、屋内型トランクルームは24時間いつでも利用可能宅配型トランクルームは集荷・配達を依頼して荷物を出し入れする利用形態です。

そのため、思い立った時に取り出して見返したい場合には屋内型、しばらく見返す予定がない場合には宅配型、といった具合で選ぶとよいでしょう。

トランクルームの選び方は?
あわせて読みたい
トランクルームの選び方は?チェックしておきたいポイントを解説

まとめ

今回は、扱いに困る雑誌類を上手に収納するポイントやおすすめの保管場所についてご紹介しました。

雑誌類の収納にお困りの方は、今回ご紹介した情報も参考にすっきりとした収納にチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

もっと知りたい!
続けてお読みください

本の収納で覚えておきたいポイントをチェック【漫画・雑誌・文庫本etc.】

あわせて読みたい

断捨離で捨ててはいけないもの10選!断捨離がスムーズになる方法もご紹介!

アルバム・写真を劣化から防ぐ保管方法とは?収納のポイントもご紹介!

自分の家なのに落ち着かないのはなぜ?その原因と落ち着く空間の作り方

物を捨てられない人必見!今すぐできる片づけ方法を紹介

思い出の品の上手な整理・収納方法は?捨てずに保管しておくポイント

トランクルームとは?主な使い方・目的もご紹介

Web契約で即日からご利用可能!
屋内型
トランクルームなら
東京・神奈川をメインに
屋内型トランクルームを
お探しの方は、
お気軽にご相談ください。

即日利用/24時間利用可、キーピット無料運搬サービス(3帖以上のお部屋をご契約の方限定)、安心の防犯セキュリティ、空調設備など充実のサービスをご用意しています。気になる方は、キーピット(Keepit)の詳細をご確認ください。