2021/03/11
トランクルームは趣味部屋として使える?使用例や注意点をご紹介!
収納スペースをレンタルできるトランクルームは、さまざまな用途で使用することができます。
なかには、トランクルームを趣味部屋のように利用している人も。
こちらの記事では、トランクルームを趣味部屋として利用する方法や注意点、そしてトランクルーム選びのポイントについてご紹介します。
自分だけの趣味スペースを作りたいという方は、ぜひ参考にしてみてください。
Outline 読みたい項目からご覧いただけます。
トランクルームは趣味部屋になる?
ご存じの方も多いとは思いますが、トランクルームとは「収納スペースをレンタルできるサービス」。
トランクルームを趣味部屋として利用するのはOKなのか、気になっている方も多いのではないでしょうか。
結論から言うと、使い方によってはトランクルームを趣味部屋として活用することは可能です。
ただし、トランクルームの利用規約を順守する必要があるため、ある程度の制約は存在します。
まずは、トランクルームを趣味部屋として活用できる例と、トランクルームの禁止事項について見ていきましょう。
トランクルームを趣味部屋として活用する例
まずは趣味部屋としてのトランクルーム活用例を見ていきましょう。
トランクルーム活用例
- コレクションの保管場所として活用
- 模型などの展示部屋として活用
- プライベート書庫として活用
- コスプレなどの衣装部屋として活用
- バイク用のガレージとして活用
コレクションの保管場所として活用
趣味部屋としてのトランクルーム活用例のひとつに、コレクション保管が挙げられます。
トランクルームを活用することで、収集したアイテムを集めたプライベートルームを作ることができます。
自宅にコレクションを保管しておくスペースがない、あるいは家族の理解を得られないといった理由で、コレクションを保管する趣味部屋としてトランクルームを活用しているケースがあるのです。
模型などの展示部屋として活用
コレクションをただ保管するのではなく、自分好みに展示するためにトランクルームを活用するケースもあります。
プラモデルや鉄道模型などを自宅で展示するとなると、かなりのスペースが必要になりますが、トランクルームであれば実現可能です。共通の趣味仲間とトランクルームをシェアして、共同展示してみるのもおすすめです。
プライベート書庫として活用
本好きの方の中には、プライベートな書庫を持ちたいという方も少なくないのでは?
一方で、自宅に書庫を作るとなると部屋数・スペースの関係で実現するのが難しいという声は少なくありません。
そういった場合でも、トランクルームに棚を導入してプライベート書庫にすることができます。
コスプレなどの衣装部屋として活用
トランクルームの活用例として意外と多いのが、コスプレなどの衣装部屋としての利用です。
トランクルームに姿見(鏡)とハンガーラックを設置すれば、簡易的な「衣装置き場」兼「更衣室」として活用することができるでしょう。
バイク用のガレージとして活用
バイクが趣味の方のなかには、ガレージに憧れを抱いている方も少なくないのでは?
また、バイクの駐車スペースがないためバイクの購入を諦めている方もいらっしゃるかもしれません。
トランクルームにはガレージタイプのものがあり、バイクや周辺用品の保管ができたり、トランクルーム内で簡易的な作業を行えたりする場合があります。
トランクルームの禁止事項
トランクルームは趣味部屋として活用できる可能性がある一方で、収納スペースをレンタルできるサービスであることを理解しておく必要があります。
たとえば、音楽が趣味だからと言って楽器を演奏したり音楽を再生したりといった行為は、近隣や他の利用者の迷惑になる可能性があるためNGです。
また、水道やトイレ、コンセントなどの設備は整っていないケースがほとんどですので、長時間の滞在や作業などは難しいといえるでしょう。
あくまで趣味道具の保管をメインに、トランクルームのルールを逸脱しない範囲で利用しましょう。
趣味部屋に適したトランクルームは?
トランクルームは、大きく以下の3種類に分けることができます。
- 屋内型トランクルーム
- 屋外型トランクルーム
- 宅配型トランクルーム
趣味部屋として利用するのであれば、屋内型トランクルーム・屋外型トランクルームがおすすめです。
次は、トランクルームの種類ごとに特徴を見ていきましょう。
屋内型トランクルーム
屋内型トランクルームは、ビルのワンフロアあるいは一棟丸ごと収納スペースとして設計されているトランクルームです。
屋内型トランクルームの特徴として、空調設備が充実している点を挙げることができます。温度や湿度が調整されているので、劣化に弱いデリケートなアイテムであっても快適な環境で預けておくことができるでしょう。
趣味用に使うのであれば、以下のようなアイテムの保管におすすめです。
- 模型・フィギュアなどの保管
- コスプレ衣装の保管
- 本類の保管
- レコード・楽器の保管
屋外型トランクルーム
屋外型トランクルームは、屋外に設置されたガレージやコンテナタイプのトランクルームです。
空調設備がないため保管環境の面では屋内型に劣りますが、そのぶん利用料金はリーズナブルな傾向です。
趣味用に使うのであれば、以下のようなアイテムの保管に適しています。
- キャンプ用品の保管
- 釣り道具の保管
- DIY道具の保管
- バイク・カー用品の保管
- 自転車の保管
宅配型トランクルーム
宅配型トランクルームは、集荷・配達依頼をして荷物を出し入れするタイプのトランクルームです。
屋内型・屋外型トランクルームと違い、自らトランクルームを訪れることができないため、趣味部屋としての活用には不向きと言えるでしょう。
まとめ
今回は、趣味部屋としてのトランクルーム活用に注目し、活用例や注意点、トランクルームの種類についてご紹介しました。
トランクルームはあくまでも収納用途での利用がメインにはありますが、工夫次第で趣味部屋として活用することが可能です。
今回ご紹介した情報も参考に、トランクルームを活用して趣味をより楽しんでみてはいかがでしょうか。
もっと知りたい!
続けてお読みください