2021/12/22
絵画の保管方法は?保管場所の選び方や収納前のお手入れ方法を解説!
趣味で絵画を描いている方や、収集している方のなかには、収納にお困りの方も多いのではないでしょうか。
絵画をきれいな状態に保つには、保管場所の選び方や保管前のお手入れにも注意が必要です。
この記事では、絵画の保管方法や保管場所の選び方、保管時のお手入れ方法についてご紹介します。
絵画の保管でお困りの方はぜひ参考にしてみてください。
Outline 読みたい項目からご覧いただけます。
絵画の収納・保管に関するお悩み
まずは、絵画の収納・保管にまつわるよくあるお悩みを見ていきましょう。
シミ・カビの発生
絵画の収納・保管でよくあるお悩みのひとつが、カビの発生。 湿気が多い場所で絵画を保管していると、シミやカビが発生する恐れがあります。 とくに日本は湿度が高く、夏は高温多湿な環境になりやすいため注意が必要です。
色落ち・色褪せが心配
絵画を長期保管していると、色落ちや色褪せの問題も発生する可能性があります。 保管場所の環境はもちろん、保管方法にも注意を払わないと、紫外線による褪色や、擦れて色落ちしたり破れたりといった劣化にも注意が必要です。
絵画を収納できる場所がない
絵画を数多く所有していると、収納しておくためのスペースが足りないという問題もあります。 デリケートな絵画は、それぞれの作品がぶつかり合わないような十分なスペースが必要で、温度や湿度などの環境も重要です。 そのため、絵画の保管に適したスペースを自宅に確保できないという方は少なくないのです。
絵画のお手入れ方法
大切な絵画は、定期的にお手入れをして、良い状態を保つことができるようにしたいものです。普段は収納スペースに保管している場合でも、定期的に状態をチェックして、必要なお手入れをしましょう。
絵画の汚れ落とし
絵画を長期間保管していると、シミやカビによる汚れが発生することがあります。
自分で汚れを落とそうとすると、大切な絵画にダメージを与える恐れがあるので、無理やりこすったり、絵そのものを布で拭いたり、ということは避けてください。
絵画の汚れ落としは専門の業者に依頼して、適切な処置をしてもらうようにしましょう。
シミやカビによる汚れの中には、適切に処置しても落ちないものもあります。その場合は、絵画を修復するか処分するかの二択が迫られます。
なので、なるべく良い状態で保管して、できるだけシミやカビなどによる汚れがつくのを避けるようにしましょう。
絵画の表面に手が触れると、手の脂や汚れが付着して、シミの原因になることもあるので、表面には触れないように注意してください。
額縁のお手入れ
額縁もお手入れが必要です。金属でできた額縁はサビが出やすいので、定期的にやわらかい布で乾拭きして、サビの発生を予防しましょう。
汚れがなかなか落ちない場合は、目の粗い布でこすり落としたりしたくなるかもしれません。しかし、額縁の素材によっては、こすると傷が入るものがあるので、強くこするのは避けるようにしたいものです。
乾いた布で拭いてもなかなか落ちない場合は、専用のクリーニング液を使って汚れを落としましょう。
絵画の保管に適切な場所は?
先述のように、絵画を保管しておく場合は、環境に注意を払う必要があります。
絵画の保管場所としてチェックするべきポイントは以下の3つ。
- 日光が当たらない場所
- 高温多湿になりにくい場所
- 十分なスペースを確保できる場所
日光が当たる場所で長期間保管していると、紫外線によって変色したり褪色したりする恐れがあります。日光が当たらない暗所での保管が適しています。
また、「高温多湿になりにくい」ことも重要です。高温多湿な環境は、変色・褪色の原因になるほか、カビが発生しやすいという問題もあります。
さらに、絵画同士がぶつかって破損してしまったり、通気性が悪くなってカビが発生したりしないように、十分なスペースを確保することも大切です。
トランクルーム活用で絵画の保管場所を確保!
ここまでは絵画のお手入れ方法や保管場所の選び方について解説してきましたが、自宅に保管場所を確保できないという方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そのような場合、トランクルームを活用することで絵画を収納することができるかもしれません。
トランクルームとは、「収納スペースをレンタルできるサービス」のこと。なかでも、絵画の収納場所でお困りの方には、屋内型トランクルームがおすすめです。
次は、屋内型トランクルルームが絵画の保管場所確保に役立つ理由を見ていきましょう。
劣化に強い保管環境
多くの屋内型トランクルームには、エアコンやサーキュレーターなどの空調設備が整っています。
温度や湿度をコントロールしているため、高温多湿による変色やカビの発生を防ぐことができます。
また、日光が差し込むこともないため、紫外線によって品質が劣化してしまう心配もありません。
選べる部屋サイズが豊富
屋内型トランクルームは、選べる部屋サイズが豊富という特徴もあります。
ロッカータイプの小さい部屋から、6帖以上の大きな部屋まで豊富に揃っているため、預けたい絵画や荷物の量に応じて部屋サイズを選ぶことが可能です。
セキュリティも充実
大切な絵画を預けるとなると、セキュリティが気になるという方も多いのではないでしょうか。
屋内型トランクルームはセキュリティに力を入れているところも多く、入退館の管理や監視カメラの設置、警備会社との提携など、防犯対策が充実しています。
まとめ
今回は、絵画の保管場所の選び方やお手入れ方法、自宅に収納場所がない場合の解決策をご紹介しました。
今回ご紹介した情報も参考に、絵画の保管にトランクルームを活用してみてはいかがでしょうか。
もっと知りたい!
続けてお読みください