2021/11/26
コートの収納・保管方法を解説!ダメージを防ぐポイントや収納不足の解決策も紹介
秋冬のファッションで欠かせないコートですが、かさばりやすく収納に困りやすいアイテム。1着ならまだしも、デザイン違いでいくつもコートを持っていたり、家族分のコートを衣替えするとなると収納・保管場所に悩みますよね。
また、間違った保管をしてしまうと虫食いやカビなど劣化の原因にもなるので、正しい収納・保管方法を把握しておくこともコートを長く使ううえで大切です。
こちらの記事では、オフシーズンとオンシーズンのコートの収納・保管方法や、劣化を防ぐためのポイント、コートの素材別のお手入れ方法を解説します。収納スペースに困っている方に向けて便利なサービスもご紹介していますので、ぜひチェックしてみてください。
Outline 読みたい項目からご覧いただけます。
オフシーズンのコートの収納・保管方法
まずは、コートの収納・保管方法をご紹介します。コートの素材によって、ハンガーにかけたほうがいいもの、たたんだほうがいいものがありますので、その点についてもお伝えします。
ハンガーにかけて収納・保管する
1つ目の方法は、コートをハンガーにかけて収納・保管する方法です。たたんでしまうとシワがつきやすい「ダウンジャケット」「革」や「ウール」のコートはハンガーにかけて収納しましょう。オフシーズンは、邪魔にならないようにクローゼットや押入れの左右どちらかの端につるしておくのがおすすめです。
クローゼットや押し入れでハンガーにかけて収納する際に、ロングコートの裾が下について気になるという方もいらっしゃるでしょう。そういうときは、ハンガーを2本使って裾の長さを調節しましょう。まずは、いつも通りコートをハンガーにかけ、もう1本のハンガーに裾の部分を通しましょう。こうすることで裾の長さが調節でき、床についてしまうのを防げます。
ハンガーにかけて収納・保管する際はコートの型崩れを防ぐためにも、肩幅にあった立体的なハンガーを使用してください。スリムハンガーだとコートの重みが一か所に集中してしまい、型崩れする原因となってしまいます。
たたんで収納・保管する
2つ目にご紹介するのが、コートをたたんで収納・保管する方法です。「ニットコート」はハンガーにかけると生地がのびてしまうので、たたんで収納してください。「ダウンジャケット」や「厚手のコート」はたたんでもシワが残りにくいので、ハンガーをかけるスペースが確保できないときは、たたんで収納するといいでしょう。
注意点としては、たたみ方を間違えるとコートが傷む可能性があるという点です。コートの適切なたたみ方を以下に記載していますので、こちらを参考にしてみてください。
▼コートのたたみ方
1.フードなどの外せる付属品は外しておく
2.コートの肩部分を折らないように袖をおなかあたりでクロスするように内側へ入れる
3.袖の下あたり丸めたタオルを入れる
4.タオルを包むようにしてコートをたたむ
タオルにはコートに折り目がつくのを防いでくれる役割がありますので、コートに折り目がつくのを気にしない方はタオルを入れなくてもOKです。タオルを抜くことで、よりコンパクトに収納できます。
折りたたんだコートは、積み重ねて収納することができますが、重ねすぎると重さで圧迫されてコートが型崩れしたり、シワがつきやすくなります。リネン、コットン、レーヨン、キュプラ製のコートはシワになりやすいので重ねて収納する際は一番上に置くといいでしょう。
また、たたんだコートはそのまま収納するとほこりがつきやすいので、タンスまたは不織布・布製の収納ボックスなどに入れて収納してください。
圧縮袋に入れて収納・保管する
3つ目は圧縮袋を活用した収納・保管方法です。圧縮袋を活用することでコートをコンパクトにまとめることができ、収納の際に場所をとりません。少ないスペースでも数多くのコートを収納できますので、収納場所に困るほどコートをお持ちの人におすすめの方法です。
ただし、シワになりやすい高級なコートを収納する際には圧縮袋の使用はおすすめできません。コートを圧縮することでふんわり感が損なわれてしまうという点に注意して、圧縮袋を使うかどうかを決めてください。
ダメージを防ぐには?コートの長期保管時のポイント
冬の寒い時期を除き、コートは長期間保管しておくことになります。保管期間中にコートが傷んだり、型崩れしたりといった事態を防ぐためには、いくつか注意するべきポイントがあります。
次は、コートの長期保管にあたって押さえておくべきポイントを見ていきましょう。
コートの保管時のポイント
- 防虫対策をする
- 湿気対策をする
- コートにカバー(収納袋)をかける
- ポケットの中身を出す
- 汚れを落とす
- 紫外線による変色を防ぐ
防虫対策をする
カシミヤ、ウール、シルク、モヘア、キャメル、アンゴラ、アルパカといったの動物繊維は害虫の好物です。保管時に虫食い被害にあうリスクが高いので、防虫対策をしましょう。
防虫剤を使用する際は、クローゼット用や引き出し用など、収納・保管場所にあった製品を使用してください。製品により成分などが異なるため、しまう場所にあった製品を選択することが防虫剤を効果的に使うためのポイントです。
防虫剤は成分が空間内に拡散されることで効果が発揮されるので、クローゼットや引き出しなどは開けっ放しにしないようにしましょう。
クローゼットの開け閉めが多いという方は、衣類カバータイプの防虫剤を活用するのもいいでしょう。衣類カバータイプの防虫剤は密閉されていない状態でも防虫効果を発揮するような作りになっています。
湿気対策をする
湿気の多い場所に長期間コートを保管していると、カビが繁殖しやすくなります。湿気がこもりにくい場所を選ぶことはもちろん、除湿剤なども収納場所に置いておくと安心です。
コートにカバー(収納袋)をかける
コートには衣類用のカバー(収納袋)をかけて収納・保管しましょう。コートにカバーをかけることで次のような効果が期待できます。
- 保管中にホコリがつくのを防ぐ
- 服同士の摩擦による毛玉や傷みを防ぐ
- 日焼けによる変色を防ぐ
衣類カバーには、複数のコートをまとめてカバーできるものと1着ずつカバーできるものがありますが、大切なコートを保管するなら1着ずつのタイプのほうがおすすめです。
カバーをかけてしまうと何をしまったかわかりにくくなってしまうので、カバーの一部に透明窓がついているタイプを使用するといいでしょう。また、カバーによっては防虫・防カビ加工がほどこされたものもあるので、保管中の劣化が心配な方はそういった商品を選んでみてください。
ちなみに、クリーニングから返却される際にかけられているビニールカバーをそのまま使うのはNGです。ビニールカバーはお客さんに返却するまでに衣類に汚れがつかないようにする一時的なカバーです。ビニール製で通気性が悪いため、そのまま使用すると湿気がこもりやすくなり、カビが発生する可能性があります。
ポケットの中身を出す
1つ目のポイントは「ポケットの中身を出す」ことです。 収納するコートのポケットに何かを入れっぱなしにしておくと、保管中にポケット周りや全体のシルエットが変形してしまう恐れがあります。
コートの型崩れを防ぐためにも、収納する前にコートのポケットをチェックして何も入っていないことを確認しましょう。
汚れを落とす
2つ目のポイントは「汚れを落とす」です。コートに付着したゴミ、汚れを残したまま長期間放置してしまうと、シミや虫食い、カビの原因になってしまいます。
収納・保管前にクリーニングに出すか、自宅で洗濯する場合はコートの洗濯表示を確認したうえで適切な方法で洗濯しましょう。
紫外線による変色を防ぐ
直射日光が差し込む場所でコートを収納・保管するのは避けましょう。直射日光に含まれる紫外線の影響で衣類の染料が変色・退色してしまいます。ウール、シルク、ナイロンの場合は繊維素材そのものが変色してしまうことがあります。
直射日光ほど強くはありませんが蛍光灯からも紫外線は出ているので、室内に保管する際はクローゼットや押入れなど蛍光灯、日光を避けられる場所に保管するのがおすすめです。
クローゼットや押入れに収納できない方はハンガーラックに不織布性のカバーをかけて日光や蛍光灯の光が直接当たらないようにするといいでしょう。
参照元:衣類の染み抜き(シミ抜き・しみ抜き)専門店/感動の染み抜き「匠抜き」|衣類の紫外線対策知ってますか ?
コートの収納・保管場所がないときはトランクルームを活用
「クローゼットに余裕がなく、コートを収納できない」という方は、トランクルームを活用してみてはいかがでしょうか。
トランクルームとは、「収納スペースをレンタルできるサービス」や「荷物を預かってくれるサービス」のこと。次は、トランクルームにコートを預けるメリットについてご紹介します。
自宅の収納スペースを圧迫しない
オフシーズンのコートは1年のなかでほとんどの期間を収納しておくことになります。また、そのほかの衣類に比べてかさばりやすいことから、クローゼットなどの収納スペースを圧迫する原因になりがちです。
トランクルームにオフシーズンのコートを預けることで、自宅の収納スペースを有効活用しやすくなります。
衣替えがスムーズに!
トランクルームには、コート以外にもさまざまなアイテムを預けておくことができます。たとえば、コートと一緒に衣替えした洋服や、季節家電、年に数回しか使わないレジャーアイテムなども預けておけば、自宅をすっきりとした空間に保つことができるでしょう。
【コートの素材別】ふだんのお手入れ方法
コートは、ファッションアイテムの中でも値が張るアイテム。できるだけ長く愛用するためには、日頃から正しいお手入れすることが大切です。
ウール・カシミヤ、革製、ダウンジャケットといった素材別にお手入れ方法をご紹介しますので、参考にしてみてください。
ウール・カシミヤのコートはブラッシングをする
毛足の長いウールやカシミヤのコートは毛羽立ちが起きやすいので着用後は、ブラッシングしましょう。毛羽立ちをおさえて繊維の絡まりを防ぐと、毛玉の発生を抑えることができます。
着用後、コートをハンガーにかけた状態で上から下にブラシをかけて毛並みを整えてください。とくに、脇や袖などは着用時のこすれにより毛羽立ちが起きやすい箇所です。リュックやショルダーバッグなどを使っている方はバッグのストラップやリュックが当たる肩や背中に毛羽立ちが起きやすいので注意しましょう。
ブラッシングに使うブラシは馬毛製を選びましょう。毛質がやわらかいため、ウールやカシミヤといったデリケートな素材でも傷つけずにお手入れできます。
革製のコートには防水スプレーをかける
革製のコートには防水スプレーをかけましょう。防水スプレーには水をはじく効果があるだけでなく、汚れをつきにくくする効果もあります。そのため、雨や雪の日だけでなく日常的に使用することで革製のコートや革ジャンを長くきれいな状態で着ることができます。
革製品の基本のお手入れや注意点などは、こちらの記事で詳しくご紹介していますので参考にしてみてください。
ダウンジャケットの羽毛は引き抜かない
ダウンジャケットは着用していると羽毛が生地から出てくることがあります。その場合は、羽毛が出ている生地の裏側から羽毛をつまんで戻すようにしましょう。そのまま引き抜くと穴が広がったり、他の羽毛まで引き出してしまう恐れがあります。
オンシーズンのコートの収納はどうする?
ここまでオフシーズンのコートの収納方法についてご紹介してきましたが、シーズン中のコートはどうする?と気になっている方もいらっしゃるのではないでしょうか。次は、シーズン中のコートの収納・保管方法をご紹介します。毎日のように着るなら玄関近くに収納
毎日のように着るコートは玄関近くの納戸やシューズクロークに収納しましょう。
玄関に置いておけば外出時にすぐに手に取れるのでスムーズに家を出られます。帰宅時は脱いでそのまま玄関にかけておけるので、脱ぎっぱなしにしてしまうことも防げるでしょう。また、花粉症の方は玄関収納にすることで花粉を家の中まで持ち込むことを防げます。
玄関収納がない場合はポールハンガー、ラックなどを玄関近くに設置するとコートの置き場所を確保できます。お子さんがいる場合は、ハンガーをかけるポールの高さが2段になっているラックを使うと、背の低いお子さんでもコートをかけやすくなります。ポールハンガーの場合は高い位置を大人、低い位置をお子さん用として使い分けることができます。
ポールハンガーやラックなどを置けるスペースがない場合は、ドアハンガーを活用するいいでしょう。ドアハンガーには、マグネット式になっていて玄関ドアに取り付けられるものがあり、玄関のドアひとつ分のスペースを収納場所として活用することが可能です。好きな位置に取り付けられるので、背の高さに合わせて使いやすいところに設置できるというメリットもあります。
たまにしか着ないコートはクローゼット・押入れへ
使用頻度の少ないコートであれば、陰干しをしてからクローゼットや押し入れなどの収納スペースに置いておきましょう。
クローゼットなどにコートをかける場所がない方は、部屋にハンガーラックを設置し、収納スペースを設けてみてはいかがでしょうか。伸縮性のあるハンガーラックなら、ロング丈のコートでも裾が床につくを防げるでしょう。
まとめ
今回は、オフシーズン・オンシーズンのコートの収納保管方法や長期保管時のポイントなどをご紹介しました。自宅の収納スペースが足りないという方は今回ご紹介した内容を参考にトランクルームを利用してみてはいかがでしょうか。
もっと知りたい!
続けてお読みください