TRUNKROOM MAG(トランクルームマガジン)|
「モノとうまく付き合う」をテーマにお役立ち情報や収納情報を発信するメディアです。

断捨離で後悔したものと捨てて良かったもの!断捨離のコツもご紹介

断捨離で後悔したものと捨てて良かったもの

気持ちがもやもやしたときなど、「物を減らして部屋も心もすっきりさせたい!」という思いから断捨離を始める方は少なくありません。

いらない物を捨てて身軽に暮らすのは素晴らしいことですが、やり方によっては後悔してしまうことも。

今回は断捨離によって後悔してしまわないように、おすすめの方法をご紹介いたします。

東京・神奈川で屋内トランクルームをお探しならキーピット/Keepit 「24時間365日利用可」「 選べる部屋サイズ」 東京・神奈川で屋内トランクルームをお探しならキーピット/Keepit 「24時間365日利用可」「 選べる部屋サイズ」

47都道府県4,000施設以上の情報を掲載 ニコニコトランク トランクルーム検索サイト バイクコンテナ・室内収納スペース・屋外コンテナなど 47都道府県4,000施設以上の情報を掲載 ニコニコトランク トランクルーム検索サイト バイクコンテナ・室内収納スペース・屋外コンテナなど

Outline 読みたい項目からご覧いただけます。

断捨離で捨てて後悔したもの5選

断捨離で捨てて後悔したもの

断捨離で勢いに任せて捨ててしまい、後になって捨てなければよかったと悔やむケースは少なくありません。

断捨離で後悔しないよう、捨てると後悔してしまいやすいものを確認していきましょう。

断捨離で後悔しやすいものとは?

  • 手帳や日記
  • 衣類
  • 写真やアルバム
  • 書籍
  • 季節のもの

手帳や日記

暮らしの中で感じた想いや出来事を記録しておく手帳や日記は、まさにこの世にひとつしかないものです。捨ててしまうと2度と戻ってきません。

後になって読み返すことで、懐かしい気持ちになったり、忘れていた気持ちを思い出したり、あるいは今を生きるための糧になることが多々あります。勢いのままに捨ててしまうと、ふと過去の自分を振り返りたくなったときに後悔してしまうでしょう。

また、手帳をアドレス帳代わりに使っているひともいるのではないでしょうか。捨ててしまうと連絡先がわからなくなってしまう知人もいるかもしれません。

捨てるという決断をした場合でも、一度読み返してみて重要な情報をメモしていないかを確認した上で処分するようにしましょう。また、写真を撮ってデータ化しておくことで、後から読み返したくなったときでも確認することができます。

衣類

断捨離を思い立つと、まっさきに洋服から処分しようと考える人は多いと思います。しかし、捨てる前に一呼吸おいて考えてみましょう。

「流行りが終わったから」や「サイズが合わないから」という理由だけで捨てるのは後悔につながる可能性があります。

流行りがすぎて古くなったデザインの服でも、流行はサイクルのように巡ってくるといいます。また流行りがきたときに、あの大好きだった服があれば!と後悔したくないですよね。

流行り廃りで考えるのではなく、自分にとって好みのデザインかどうかで判断することで、後悔をせずに済むでしょう。

太ってしまって、もう入らないから処分しよう、という考えも要注意

場合によっては、サイズが合わなくなった洋服がダイエットのモチベーションになるかもしれません。

もちろん、「ダイエットに成功したら新しい洋服を買おう」というのも一つの方法ですが「お気に入りの服をもう一度着られるようにダイエットをしよう!」と思えるような洋服は、捨てずに残しておくのも一策でしょう。

写真やアルバム

スナップ写真や記念のアルバムは、どんどんたまってかさばるだけ、と捨ててしまうのも危険です。

断捨離モードになっているときは考えつかなくても、あとからきっと見返したくなるときがやってきます。データで保管しているなら良いのですが、プリントアウトされた写真しかない場合には、捨ててしまうと取り戻すことはできません。

特にフィルムを使ったカメラで撮った写真は、フィルムのネガがなければ、もう一度写真にすることは不可能です。

写真は収納スペースを取らないデータにしておくことを強くおすすめします。

書籍

本も場所を取ってしまうので、捨ててしまいたくなるものの上位に入りますが、よく考えましょう。今は読むことはない、と思っても本の内容は年齢によって受け取り方が変わってくるものです。年を重ねてから読むと、また違う良さが味わえるかもしれません。

一度捨ててしまってからまた入手しようと思っても、絶版になっていて古本屋でも入手困難、ということも考えられます。

好きな作家の本や、思い入れのある本は取っておくのが良いでしょう。

季節のもの

扇風機や暖房器具などの季節家電や、クリスマスツリーなどのシーズンアイテムは、断捨離で捨ててしまうひとが多いようです。確かに場所を取るうえ、真冬に扇風機を見ると「扇風機なんてまた買えば良い」と思ってしまうのではないでしょうか。

しかし、シーズンが来るたびに買い直すのでは出費がかさんでしまいますよね。いくつもあるなら捨てても構わないでしょうが、そうでない場合は慎重に考えるべきものです。

機能などが悪いため手放したいと思っている場合でも、買い替えの目途が立ってから捨てるのが良いでしょう。

あわせて読みたい
断捨離で捨ててはいけないもの10選!断捨離がスムーズになる方法もご紹介!

断捨離で捨てて良いもの3選

断捨離で捨てて良いもの

捨てて後悔したものがある一方、多くの人が捨ててよかったと感じているものもあります。
ここでは、その中から3つご紹介していきます。

断捨離で捨てて良かったものとは?

  • 食器
  • 存在を忘れているもの
  • 同じ機能の家電

食器

結婚祝いや新居祝い、また引き出物やカタログギフトなどで食器をもらう機会は意外と多いものです。

しかし、いただいたものの使っていない食器類も少なくないのでは?また、食器棚の奥深くしまい込んである食器もあるはずです。

いただいてから使っていない食器類や何年も使っていない食器類は思い切って処分しても支障はないでしょう。

日常的に使う食器はそれほど多くないはずです。使う食器を把握して、無駄に買ってしまうことを防ぐことも、断捨離では大切なことです。

存在を忘れているもの

あなたの押入れには、何が入っているかわからないダンボールや収納ケースはないでしょうか?

使うか使わない以前に存在を忘れているようなものは、捨てても問題ないケースがほとんどです。下手に中身を整理しようと開けてしまうと、収拾がつかなくなることもあるかもしれません。思い切って中身を見ずに捨ててしまうのもひとつの方法です。

同じ機能の家電

近頃の家電は高スペック、多機能なものが多く販売されています。たとえば、電子レンジにオーブン機能がついているように、1台でほかの家電の機能をカバーできるのなら、被っているものは処分しても良いでしょう。

また、一人暮らしなら掃除機がなくてもフロアワイパーで代用できます。このように、機能を兼用できる家電がないか考えて、生活に支障のない範囲で断捨離していきましょう。

断捨離で起こりがちな後悔の原因とは?

断捨離に挑戦したものの、結局たいして部屋も片付かず、おまけに捨てたことを後悔してしまったり、家族ともめてしまったり、という失敗談も多く耳にしますよね。

後悔してしまう原因とは一体どういうものなのでしょうか。

断捨離で後悔する原因は?

  • 無計画で始めてしまった
  • 勢いのままに断捨離を進めてしまった
  • 自分以外のものまで断捨離してしまった
  • 「捨てる」が目的になってしまった

無計画で始めてしまった

断捨離で後悔してしまう原因のひとつが、断捨離後のイメージをはっきりさせないまま、無計画に始めてしまうことです。今すぐやろう!と焦ってはじめると収拾がつかなくなります。

断捨離で大切なことが、捨てるものの仕分け基準をしっかり決めておくことです。

そうしなければ、捨てて良いものか迷って膨大な時間がかかってしまいます。または、特定の場所に時間を費やして気付いたら1日が終わっていた、なんてこともあるでしょう。そのため途中で挫折してしまうことにもなりかねません。

勢いのままに断捨離を進めてしまった

断捨離でよく聞く後悔が「必要なものを捨ててしまった!」というもの。ついつい気持ちよくなって、次から次へとゴミ袋にものを放り込んでいく中で、うっかり必要なものまで掴んでしまったという可能性もあるでしょう。

まだ使うかもしれないのに、「きっと使わないだろう!」と強気になり、思い切って捨ててみたというパターンもあるかもしれません。

必要なものを捨ててしまうと、結局あとからもう一度同じものを買わざるを得なくなります。ものを捨てるときは、本当にもう使わないかをしっかりと考え、実際に数年使っていないというものを捨てるようにすれば安全です。

自分以外のものまで断捨離してしまった

たとえば本や服など、好みと合わないものを自分の判断で不要と決めつけ、家族のものを勝手に捨ててしまうというトラブルも断捨離では起こりがちです。

あなたにはガラクタに見えても、家族にとっては思い出が詰まっている宝物かもしれません。コレクションしているものであれば、怒りを買ってしまって当然といえるでしょう。

それによって、その後の家族関係にも悪い影響を及ぼしてしまうことでしょう。断捨離するのはまずは自分のものだけにして、どうしても気になるものがあれば、まず所有者に確認することを忘れないようにしましょう。

「捨てる」が目的になってしまった

「本当に必要なもの以外を処分してすっきりとした暮らしをしたい」と断捨離をはじめたのに、「捨てること」が目的にすり替わってしまうケースもあります。

「捨てること」が目的になってしまうと、必要なものまで捨てたくなったり、捨てるものがないことにストレスを感じたりする場合があります。

断捨離は生活空間や気持ちをすっきりさせるのに効果的ですが、断捨離によってストレスを感じてしまっては本末転倒といえるでしょう。過度なストレスは、鬱をはじめとした心身の不調を呼ぶこともあり危険です。

「ものを捨てること」ではなく「本当の必要なものを残すこと」を意識し、捨てることに対して極端に執着してしまわないように注意しましょう。

後悔しない断捨離のコツ

断捨離のコツ

次は、後悔することなくスムーズに断捨離を進めるためのコツをご紹介します。

断捨離で後悔しないためには、どんなポイントを意識すればよいのでしょうか。

断捨離で後悔しないためのポイント

  • 仕分けをする
  • 思い出のものや手に入らないものは慎重に
  • コレクションなどは簡単に捨てない

仕分けをする

断捨離をスムーズに進めるためのポイントのひとつが、仕分けの基準

断捨離に取り掛かる前に、「捨てる」・「捨てない」という仕分けの基準を明確にしておくことが大切です。

仕分けの基準として、使用頻度や気に入っているかどうかをラインにするのが良いでしょう。まず月に一度も着ない服、食器は捨てる、と決めます。また、手に取ってみて愛着がわかなかったら捨てる、と基準を決めるのも良いのではないでしょうか。

迷ってしまうものは、ひとまず検討中ボックスに入れます。保留期限をあらかじめ決めておき、期限内に必要だと判断しなければ思い切って処分しましょう。

思い出のものや手に入らないものは慎重に

日記や手帳、写真、本など、思い出が詰まったものは、一度捨ててしまうと買い直すことができないので慎重に判断しましょう。基準は「自分にとってプラスになるかどうか」。

例えつらい思い出にまつわるものでも、自分に力を与えてくれるものであれば、持っている価値があるといえます。

コレクションなどは簡単に捨てない

趣味で長年集めてきたコレクションなども簡単に捨てないほうが良いでしょう。フィギュアや古いレコードなど収集すること自体に楽しみを見出すのも立派な趣味です。

例え他人から見れば価値のないものでも、あなたが心から喜びを感じているものは大切にするべきです。本当に好きなものがあなたの人生を支えてくれるはずでしょう。

また、収納スペースがないために捨ててしまおうかと迷っている場合もあるのではないでしょうか。フィギュアなどのコレクションは、オークションに出せば高額になることも多々見受けられます。集めているコレクションを専門に扱っているところで査定をしてもらうことも可能です。

売って良いもの、手元に置いておきたいものを明確に判断することが大切です。

トランクルームで「捨てず」に「保管」という選択肢も

捨てるのは悩む、人に譲ったり売ったりするのもためらうというものは、保留として扱い、一時的に保管してみてはいかがでしょうか。

そんなときにおすすめなのがトランクルームを利用することです。断捨離を始めるきっかけとして多いのは、収納スペースが足りず、ものを捨てることで生活空間をすっきりさせたいというもの。

トランクルームを利用することで、必要なものまで断捨離してしまうという失敗を防ぐことができます。また、普段は使わないけれど捨てることはできない思い出の品や、オフシーズンの季節家電や衣替えした衣類など、まとめて保管可能です。

トランクルームを使った断捨離術を詳しく知りたい方は以下の記事をチェック!

トランクルームを使った断捨離術!利用するメリット・活用例をご紹介!
あわせて読みたい
トランクルームを使った断捨離術!利用するメリット・活用例をご紹介!

まとめ

「断捨離」と聞くととにかく思い切って捨てないと、という思いが先行してしまい、物への思い出を振り切るように捨ててしまうひとも少なくないようです。

しかし、捨ててしまうと二度と取り戻せない思い出もあるはず。迷ったときには一旦トランクルームに預けて、ゆっくりと考えてみるという選択肢もあるのではないでしょうか。

もっと知りたい!
続けてお読みください

断捨離で捨ててはいけないもの10選!断捨離がスムーズになる方法もご紹介!

あわせて読みたい

物を捨てられない人必見!今すぐできる片づけ方法を紹介

ECサイト・ネットショップの在庫保管にトランクルームがオススメ!

トランクルームとは?主な使い方・目的もご紹介

トランクルームの広さ・サイズと収納量の目安は?

Web契約で即日からご利用可能!
屋内型
トランクルームなら
東京・神奈川をメインに
屋内型トランクルームを
お探しの方は、
お気軽にご相談ください。

即日利用/24時間利用可、キーピット無料運搬サービス(3帖以上のお部屋をご契約の方限定)、安心の防犯セキュリティ、空調設備など
充実のサービスをご用意しています。気になる方は、キーピット(Keepit)の詳細をご確認ください。