TRUNKROOM MAG(トランクルームマガジン)|
「モノとうまく付き合う」をテーマにお役立ち情報や収納情報を発信するメディアです。

オフィスに必要な備蓄とは?企業が用意しておくべき備蓄品の種類や量、収納方法を解説

オフィスに必要な備蓄・防災グッズ

災害が多い日本においては、日頃から備蓄や防災用品を準備しておくことが非常に重要です。

とくに近年では、企業においても防災意識が高まっており、備蓄などの対策に取り組む企業は増えつつあります。

一方で、オフィスに保管しておくべき備蓄品や防災用品の種類や、どのように保管方法するべきかお悩みの企業担当者の方も少なくないのでは?

この記事では、企業が用意しておくべき備蓄や防災用品の種類、保管方法に関する情報をご紹介します。

即日からご利用可能!東京・神奈川で屋内トランクルームをお探しならキーピット/KeepIt 即日からご利用可能!東京・神奈川で屋内トランクルームをお探しならキーピット/KeepIt

47都道府県4,000施設以上の情報を掲載 ニコニコトランク トランクルーム検索サイト バイクコンテナ・室内収納スペース・屋外コンテナなど 47都道府県4,000施設以上の情報を掲載 ニコニコトランク トランクルーム検索サイト バイクコンテナ・室内収納スペース・屋外コンテナなど

Outline 読みたい項目からご覧いただけます。

企業が用意するべき備蓄の種類

まずは、企業が用意しておくべき備蓄品について確認していきましょう。

備蓄品は、ライフラインが断たれた災害下で命を守るために不可欠です。東京都帰宅困難者対策条例では、会社に3日分の備蓄をする努力義務を課しています。

災害後の混乱が長引く可能性や、取引先や近隣住民との共助・共有という観点から、従業員の人数×3日分よりも10%程度多めに備蓄することをおすすめします。

東京都を含むを多くの自治体では、企業の防災備蓄について努力義務に留めており、法的に義務付けられているものではありません。

しかし、従業員の安全を守るため、そして事業を継続していくためには、法的義務の有無にかかわらず防災備蓄を準備しておくことが大切であり、BCP(事業継続計画)対策の一環として防災備蓄に取り組んでいる企業は多く存在します。

では、企業が備蓄しておくべき品目について見ていきましょう。

企業が準備すべき備蓄品の種類

  • 食料
  • 防寒具

衛生的な飲み水は生命維持に欠かせないため、1人当たり1日3L、3日分のとして合計9Lを会社で備蓄しておく必要があります。いったん災害が起きると水道水が濁って飲めなくなり、多くの人が飲み水を求めてスーパーやコンビニに殺到したりして、混乱を引き起こすため充分な量を備蓄しましょう。

ペットボトル入りの飲料水は暗めの場所で保管し、賞味期限を定期的に確認して管理することが大事です。一般的な商品は賞味期限が2~3年と短いため、会社用には賞味期限が5~15年と長い、備蓄用飲料水を選ぶことをおすすめします。

食料

食料は従業員1人当たり1日3食分、3日分で合計9食分を備蓄するのが基本です。災害時はガスや電気が使えないため、カンパンやクラッカー、アルファ米など、調理不要で食べられて腹持ちの良いものを備蓄しましょう。

しっかりカロリーが取れて保存性が高く、保管場所がとらない食品が理想です。気軽に水分と栄養補給ができる野菜ジュースや、タンパク質類を摂取できる肉の缶詰もおすすめです。

防寒具

災害が起きると交通機関が動かなくなり、従業員が帰宅できなくなるため、防寒具も忘れず備蓄する必要があります。季節を問わず、暖をとることは生命維持に欠かせません。

会社に備蓄する防寒具には、全身を暖められる毛布が最適です。フリースなどの軽くて暖かい商品や、真空パック包装の防災専用品を人数分用意しましょう。

急な体調不良に対処できる医薬品も、会社に備蓄しておくといいでしょう。災害時は医療機関が込み合うため、軽度なら自分で対処するのが早道です。

会社で備蓄する常備薬に、胃腸薬と解熱剤は必須です。災害が長引き、不衛生な環境が体調不良を招くため、災害時に効果を発揮する医薬品を選んでください。

オフィスに準備しておくべき防災用品

会社に用意する防災用品の種類

備蓄品に引き続き、会社に備え付けておくと便利な防災用具もご紹介していきます。

防災用具は災害時に安全を確保し、避難するのにも役立つ物品です。ご紹介するほかにもいろいろな防災グッズがあるため、会社に必要なものを厳選しましょう。

オフィスに準備しておくべき防災用品

  • 避難リュック
  • ヘルメット
  • 頑丈な靴
  • ヘッドランプ
  • 革製の手袋
  • 携帯ラジオ
  • モバイルバッテリー
  • 救急箱

避難リュック

会社から帰宅する場合や避難場所に移動する際に、避難リュックがあると便利です。

災害時の移動は徒歩が基本ですが、土砂やガラス片が散乱しているとき、避難リュックを背負えば両手が使えて安全です。食料や携帯ライトなどのほかにも、マスクや軍手などもリュックに入れて備えましょう。

ヘルメット

飛散してくる物や落下物を避ける防災ヘルメットも、会社で備え付けるべき防災用具の一つです。国家検定に合格している、安全性の高い商品を選びましょう。

ヘルメットをかぶって長時間移動することを考えて、軽さや装着しやすさも重視してください。

頑丈な靴

安全に帰宅や避難をするために、頑丈な靴を会社に備え付けておくと安心です。ロッカーに1足、個人で災害用の靴を備えつけるよう、会社で従業員に指導しましょう。

ガラスの破片が飛散した災害下の悪路の移動には、トレッキングシューズなど、底が厚くて動きやすい靴が理想です。

ヘッドランプ

防災用品に懐中電灯は欠かせませんが、移動しながら使うことを考えると、手を使わずに使えるヘッドランプがおすすめです。災害時だけでなく、夜間や急な停電が起きたときにも重宝しますよ。

あわせて対応する乾電池も、忘れずに備蓄しておきましょう。

革製の手袋

移動の際に手に怪我するのを防ぐために、革製の頑丈な手袋も用意しておくことをおすすめします。災害時は簡単に病院に行けないため、小さな怪我でも避けるに越したことはありません。

革製の手袋は災害で建物に閉じ込められたとき、脱出するのにも役立つでしょう。

携帯ラジオ

災害時は情報がものをいうため、携帯用のラジオの備蓄が必須です。停電してテレビが使えなくなることは多いため、コンセントに頼らないラジオを用意しておきましょう。

手巻きの充電式ラジオなら、電池がなくなっても使えて便利です。

モバイルバッテリー

災害情報はスマホなどでも得られるため、モバイルバッテリーも会社に備え付けておくことをおすすめします。スマホは緊急連絡やライト替わりにも使えるため、災害で電力供給が断たれた後も利用できると重宝します。

バッテリーは定期的に充電量を確認して、常にフル充電を維持することを心掛けてください。

救急箱

救急箱は定期的に薬の消費期限をチェックし、ガーゼや消毒薬などの災害時に役立つ医薬品を補充することを心掛けましょう。救急箱は便利でも、職場に備え付けるだけでは不十分です。

罹災時は体調不良を起こしやすいため、健康管理の指標となる体温計も入れておくと安心です。

オフィスで備蓄を保管する方法

オフィスの備蓄保管方法

会社の備蓄品の収納方法や、保管のコツをご紹介していきます。

備蓄品の保管は物品が劣化しにくく、すぐに取り出せる場所に収納することが基本です。物品の種類や使い方に応じて、適した場所を選んでください。

会社にあるキャビネットに収納

食料や飲料水などの緊急性の高い備蓄品は、キャビネットにひとまとめにすることをおすすめします。何が保管されているのか分かりやすいよう、ステッカーや張り紙を貼っておくと、賞味期限の確認がしやすくなります。

大きな会社の場合は、フロアごとの分散保管も検討するといいでしょう。エレベーターが動かなくなっても、従業員全員が備蓄品を利用できます。

会社の空き部屋を活用

会社に使っていない空き部屋がある場合は、まるごと保管庫にするのも良い方法です。ただし置きっぱなしでは出し入れがしにくく、いざというときに活用できません。

空き部屋に棚を作り、ダンボールごとにカテゴリー分けをして管理するといいでしょう。備品の名称や消費期限を明記した張り紙などをしておけば、チェックも簡単です。

トランクルームでの備蓄保管もおすすめ

ここまでは、用意するべき備蓄品や防災用品について紹介しましたが、オフィス内に保管場所を確保できないという企業もあるのでは?

そのような場合、トランクルームの活用もひとつの方法です。

トランクルームとは、収納スペースを定額でレンタルできるサービスのこと。なかでも、屋内型トランクルームは企業の備蓄保管に適した環境だと言えます。

次は、企業の備蓄保管場所として屋内型トランクルームが役立つ理由について確認していきましょう。

選べる部屋サイズが豊富

屋内型トランクルームの特徴として、選べる部屋サイズが豊富に用意されている点を挙げることができます。

ロッカータイプの小さなサイズから、10帖以上の大型サイズ、さらにはワンフロアを収納スペースとしてレンタルしているところもあります。

保管したい備蓄品の量に応じて、自社に合った部屋サイズを選択することができるでしょう。

24時間いつでも取り出し可能

屋内型トランクルームの多くは、24時間365日いつでも利用することができます。

そのため、オフィス近くのトランクルームに備蓄品を預けておけば、災害発生時に速やかに取り出すことが可能です。

劣化に強い保管環境

劣化に強い保管環境も屋内型トランクルームの特徴と言えます。

屋内型トランクルームの多くは空調設備で温度・湿度をコントロールしているため、備蓄している食料や飲料水、防災用品などの劣化が起こりにくい環境です。

トランクルームとは
あわせて読みたい
トランクルームとは?主な使い方・目的もご紹介

まとめ

今回は、企業が用意するべき備蓄品や防災用品に焦点を当て、その種類や保管方法をご紹介しました。

災害はいつ発生するか分からないため、日頃から万が一の事態に備えておくことが大切です。

今回ご紹介した情報も参考に、トランクルームも活用しつつオフィスの備蓄に着手してみてはいかがでしょうか。

もっと知りたい!
続けてお読みください

防災グッズ(非常持ち出し品)の保管場所やトランクルーム活用のメリットをご紹介

あわせて読みたい

用意しておきたい備蓄品リストと保管場所の選び方

災害時備蓄しておく水の量は?保存方法や期限など解説

オフィスのコスト・固定費を削減するポイントをご紹介!

在庫管理がうまくできない!在庫管理5つのコツを紹介!

会社備品・書類の保管にトランクルームを活用するメリット

オフィスを整理整頓するポイントや注意点、おすすめの整理方法をご紹介!

Web契約で即日からご利用可能!
屋内型
トランクルームなら
東京・神奈川をメインに
屋内型トランクルームを
お探しの方は、
お気軽にご相談ください。

即日利用/24時間利用可、キーピット無料運搬サービス(3帖以上のお部屋をご契約の方限定)、安心の防犯セキュリティ、空調設備など充実のサービスをご用意しています。気になる方は、キーピット(Keepit)の詳細をご確認ください。