2021/08/06
ビニールプールの上手な収納・保管方法!お手入れ方法から保管場所の選び方まで解説!
夏になると大活躍のビニールプール。
小さなお子様がいる家庭では、わざわざ大きなプールにお出かけしなくても水遊びを楽しめるので、ママ・パパの強い味方ですね。
しかし、ビニールプールは大きくてかさばるため、使用しないシーズンの保管方法に困りがち。
そこで今回は、収納に困るビニールプールのお手入れ方法やおすすめの収納・保管方法をご紹介します。
ビニールプールに置き場所にお困りの方は、ぜひ参考にしてみてください。
Outline 読みたい項目からご覧いただけます。
保管前のお手入れを忘れずに!
夏の間大活躍してくれたビニールプールをしまう時に、注意をしなければいけないことは大きく分けて2点あります。しっかり洗うことと、しっかり乾かすことです。
当たり前のように聞こえるかもしれませんが、この2点が守れなかったためにせっかくのビニールプールをダメにしてしまうことも少なくありません。
ビニールプール使用後はしっかり洗う
まずはビニールプールをしっかりと洗いましょう。ビニールプールは水を入れて使うため、ぱっと見は目立った汚れが付きにくいように見えますが、実は子供の皮脂や汗で案外汚れてしまっています。
また、使い終わった後に水分をしっかり乾かさないままにしておくと、簡単にカビが生えてしまい、衛生面で大きな問題が起こる危険性が上がってしまうのです。
ビニールプールのお手入れで重要なポイントは、まず「使ったらしっかり洗う」ことです。重曹を溶かした水を使い、ビニールプールを膨らませたままスポンジでぬめりを取るのがおすすめの洗い方です。
もしお手入れをしているにも関わらず黒カビが発生してしまったら、カビキラーなどのカビ除去専用の洗剤でしっかり落としておきましょう。
ぬめりやカビを放置すると、ビニールの劣化が早まります。子供が大きくなるまで頻繁に買い替えることがないように、こまめにお手入れをしてあげましょう。
しっかり乾かす
しっかり洗うことが出来たら、次は「しっかり乾かす」ことが大切です。せっかく洗ったのにぬれたまま倉庫や押し入れに片付けてしまうと、カビの発生やビニールの傷みの原因になってしまいます。
乾かす時には、まずは洗った後にさっと乾いたタオルで拭いてあげましょう。特にプールの内側は乾きにくいので、外側よりも念入りに拭いてあげる必要があります。
水滴をふき取り終わったら、あとは風通しの良い場所に立てかけます。日光の熱でビニールが傷まないように、直射日光が当たらない場所がおすすめです。
一通り乾いたら、最後にカビ取りスプレーを軽く吹きかけておくとカビ防止の効果が期待できます。もちろんしまう前にはスプレーの水分もしっかり乾かしておきましょう。
ビニールプールの保管場所
次は、ビニールプールの保管に適した場所の条件について見ていきましょう。
ビニールプールの保管場所を選ぶ際は、以下のポイントに注意することが大切です。
- 直射日光が当たらない場所
- 高温多湿な場所はNG
では、それぞれのポイントについて詳しく見ていきましょう。
直射日光が当たらない場所
ビニールプールを保管する際は、直射日光が当たらない場所を選びましょう。
ビニールは直射日光に長期間さらされることで材質が劣化してしまいます。
次のシーズンも安心して使用できるように、直射日光が当たらない場所で保管しましょう。
高温多湿な場所はNG
ビニールプールの保管場所を選ぶ際は、高温多湿な環境は避けましょう。
高温になる場所で保管していると、ビニールが変形、あるいは溶けてしまう可能性があります。
また、湿気がこもりやすい場所は、カビが繁殖してしまう恐れがあります
そのため、高温多湿になる場所での保管は避けることをおすすめします。
ビニールプールの保管方法
しっかり乾かした後は、邪魔にならないように収納です。しっかり空気を抜いてコンパクトに折りたたんでから収納するのがベスト。
ただし、折りたたまなくても置いておけるスペースを確保できる場合には、あえて収納せず、インテリアの一部としての活用や、ちょっとした小道具として使うという手もあります。
収納ボックスを活用
ビニールプールを収納ポイントは2つあります。まず1つはなるべくコンパクトにまとめること、もう1つは他の水泳用品と一緒に保存しておくことです。
水泳用品は、基本的には「プール・海でしか使わない」ものがほとんどです。そのため、何か一つだけ取り出しやすい別の場所に置いておいても、結局出番は来年の夏まで無いことが多いでしょう。
おすすめの収納は大きめのナイロンバッグにまとめて入れておくことです。100円ショップでも入手できるナイロンバッグなら、そのまま海やプールに出かけることもできるでしょう。置き場所は押し入れの天袋やクローゼットの最上段といった、頻繁に出し入れしない場所を活用できます。
用具の量が多い場合には、プラスチック製のショッピングかごや、スタッキングかごがおすすめです。特にスタッキングかごは重ねることで収納スペースを有効に使うことができ、またかごが不要な時は折りたたんでコンパクトに収納することが可能なので、スペースを有効活用することができるでしょう。
十分な広さのクローゼットや押し入れがない場合には、ベッドの下のようなデッドスペースを活用しましょう。ベッドの下は広い空間の割には、活用していない方も多いです。高さを選べる収納ボックスなどを活用し、長期間保管する水泳用品をまとめて保管しておくにはうってつけのスペースといえます。
あえてしまわずに部屋やアウトドアで活用!
プールとして使う以外の活用方法で一年中使うのもひとつの方法。
夏場は水を入れて遊ぶプールとして活用し、それ以外の季節には柔らかくカラフルなゴムボールを入れて「ボールプール」にして楽しむのもいいかもしれません。また、おままごとが好きならば、おうちの代わりにして、家族団らんの場所にするのも楽しそうです。
ちょっと変わった使い方として、ビニール製のアイテムと組み合わせてエクステリアにする方法もあります。お子さんが大きく成長してビニールプールの出番がなくなったご家庭で使えそうなアイデアですね。
もしご家族がアウトドア好きなら、レジャーシートの代わりに使うという大胆な使い方も面白いでしょう。膨らませたビニールプールの中にクッションやマット、毛布などを持ち込めばあっという間にくつろぎ空間の完成です。汚れてもお手入れ簡単なのもうれしいですね。
ただし、一年中使用する場合はこまめなお手入れが必須です。長期間お手入れをしていないと、直射日光や雨風によって劣化が早まり、雑菌が繁殖してしまう可能性もあります。
トランクルームでの保管がオススメ!
ビニールプールは一年のうち限られた時期しか使わないため、長期間収納スペースを圧迫してしまいます。
限られた収納スペースを有効活用するためには、トランクルームの活用がおすすめです。
トランクルームとは、「収納スペースをレンタルできるサービス」や「荷物を保管・管理してくれるサービス」のこと。
では、トランクルームがビニールプールの保管に役立つ理由や、ビニールプールの保管に適したトランクルームの選び方について見ていきましょう。
ビニールプールの保管にトランクルームが役立つ理由
トランクルームにはいくつかのタイプがありますが、空調設備で温度や湿度を管理しているところが多くあります。
そのため、温度・湿度の変化による劣化が起こりにくく、カビが繁殖しにくい環境です。
もちろん、ビニールプールだけでなく衣替えした洋服や季節家電、年に数回しか使わないレジャーアイテムなども保管しておくことが可能。
シーズンアイテムや使用頻度の少ない荷物をトランクルームに預けることで、自宅の収納スペースを有効活用することができるでしょう。
ビニールプールの保管に適したトランクルームは?
次は、ビニールプールの保管に適したトランクルームについて見ていきましょう。
トランクルームは大きく以下の3タイプに分けることができます。
- 屋内型トランクルーム
- 屋外型トランクルーム
- 宅配型トランクルーム
なかでもビニールプールの保管に適しているのは、屋内型と宅配型の2つ。
屋内型トランクルームは空調設備が充実しているほか、24時間いつでも自由に利用できるのが特徴。
シーズンアイテムはもちろん、それ以外の荷物でも気兼ねなく保管してくことができます。
宅配型トランクルームは、預けた荷物を配達してくれるのが特徴。
思い立った時にすぐに取り出すことはできませんが、ビニールプールなどの使用時期がある程度決まっているアイテムの保管には便利です。
まとめ
今回は、ビニールプールの収納方法や収納時のポイントについてご紹介しました。
ビニールプールをはじめとしたシーズンアイテムは、トランクルームに預けることで自宅の収納スペースを有効活用することができます。
今回ご紹介した情報も参考に、ビニールプールの保管場所としてトランクルームを検討してみてはいかがでしょうか。
もっと知りたい!
続けてお読みください