2025/07/30
【DVDの収納・保管】予算別のアイテムや省スペース収納術、注意点をご紹介
増え続けるDVDやBlu-rayの数々。それは単なるディスクではなく、ひとつひとつが大切な思い出がつまった宝物という方もいらっしゃるでしょう。
中には散らかったケースを見ながら、「収納しきれないDVDをどうにかしたいけど、どうすればいいか分からない...」と途方に暮れている方もいるのではないでしょうか。
こちらの記事では、予算別にDVD収納アイデアを紹介するほか、省スペースに収納する方法や見せる収納、注意点などを解説していきます。
記事の後半では、どうしても自宅に収納場所が確保できないという方に向けて便利なサービスも掲載していますのでぜひ、参考にしてみてください。
Outline 読みたい項目からご覧いただけます。
DVD収納・保管時の注意点

DVDやBlu-rayは適切に保管しないと、再生できなくなったり、ジャケットが色褪せたりする可能性があります。
まずは、DVDを収納・保管するときにおさえておきたい注意点を解説します。
DVD収納・保管時の注意点
- 落下・飛び出しを防ぐ安全対策をする
- 紫外線対策をして色あせを防ぐ
- 除湿剤を活用して劣化を防ぐ
- ディスクをホコリと傷から守る
落下・飛び出しを防ぐ安全対策をする
大切なコレクションを守るため、地震対策を忘れずに行いましょう。
- 滑り止めシート
棚板に敷くだけで、ケースが滑り落ちるのを防ぐ効果が期待できます。100円ショップでも購入可能です。 - 耐震ラッチ
扉付きの棚に後付けできるアイテムです。揺れを感知すると扉をロックし、中に入っている物の飛び出しを防ぎます。 - L字金具
棚を壁に固定でき、転倒を防ぎます。賃貸の場合は、突っ張り棒タイプの転倒防止器具がおすすめです。
紫外線対策をして色あせを防ぐ
DVDのジャケットが色あせをしてしまう主な原因は紫外線です。直射日光はもちろん、蛍光灯からも微量の紫外線は出ていますので気を付けましょう。
扉付きの棚に収納するのが理想ですが、窓にUVカットフィルムを貼ったり、遮光カーテンを使ったりするのもおすすめです。
除湿剤を活用して劣化を防ぐ
湿度が高いとジャケットの紙が曲がったりシワになったりするだけでなく、ディスク記録層に影響が出る恐れがあります。DVDの収納・保管場所の湿度は40%~60%前後に保つようにしましょう。
クローゼットや押し入れなどの密室に収納・保管する場合、除湿剤を活用するのがおすすめです。湿気はクローゼットや押入れの下のほうにたまりやすいので、置き場所を中段や上段にするのもいいでしょう。
ディスクをホコリと傷から守る
ディスクの読み取りエラーの多くは、表面のホコリや傷が原因です。
ディスクを拭く際は、必ず専用のクリーニングクロスを使い、中心から外側に向かって放射状に拭いてください。円を描くように拭くとデータの記録面に傷がつき、エラーの原因になりやすいので避けましょう。
ホコリ対策として扉付きの棚や、ふた付きの収納ボックスに入れるのもポイントです。
【予算別】DVD収納・保管のアイデア集
DVDをコレクションしている方は、今後もDVDが増えるたびに収納アイテムを買い足す必要があります。予算にあわせて収納アイテムを選ぶことも意識してみてはいかがでしょうか。
こちらでは、予算別にDVDの収納・保管アイデアをご紹介します。
【予算0円~】持っているものを活用
お金をかけなくても、工夫次第でDVDの収納は改善できます。
- ショップの紙袋をリメイク
お気に入りのショップの紙袋をDVDのサイズに合わせてカットし、収納・保管用にリメイク。 - 購入時の段ボールをリメイク
DVDやグッズが送られてきた段ボールに、包装紙やリメイクシートを貼り付ければ収納ボックスに早変わり。
【予算~3,000円】100均・無印良品を活用
少し予算を増やすことで収納の質は劇的に向上します。
100円ショップのおすすめの収納グッズ
- ファイルボックス
シリーズものをまとめて収納するのに最適です。 - ふた付きプラスチックボックス
積み重ねられるので省スペースに収納できます。
無印良品のおすすめの収納グッズ
- ポリプロピレンファイルボックス
シンプルなデザインで、どんな部屋にも馴染みます。丈夫さも魅力といえるでしょう。 - アクリル仕切りスタンド
棚の上やデスク周りで、お気に入りのDVDをおしゃれに収納できます。
【予算3,000円~】DVD収納棚&大容量家具を活用
大量のDVDやBlu-rayを整理するなら、収納用の家具を購入することを検討してみてはいかがでしょうか。
- ニトリのカラーボックス
サイズや色のバリエーションが豊富です。インナーボックスと組み合わせれば、使い方が広がります。 - IKEAの「KALLAX(カラックス)」
縦置き・横置きどちらも可能で、部屋のレイアウトにあわせて使える点が魅力です。
【見せる収納派】DVDのおしゃれなディスプレイ術
続いては、DVDのコレクションをインテリアの一部として楽しむための「見せる収納」のコツを解説します。
ジャケットをアートにするウォールシェルフやフレーム
お気に入りのジャケットをアートのように飾るのに憧れがある人もいるのではないでしょうか。
壁に取り付けるウォールシェルフに立てかけて飾れば、簡単におしゃれな空間が生まれます。CDジャケット用のフレームに入れて飾るのも素敵です。
アクスタやグッズと飾る推し活コーナーを作る
推し活をしている方は、アクリルスタンドやキーホルダーなど、他のグッズと一緒に飾ることで「推し活コーナー」がさらに輝きます。
コツは奥行きと高さを意識すること。 背の高いものを奥に、低いものを手前に置くと、立体感のある魅力的なディスプレイになります。
【DIY可能なら】100円ショップのグッズでディスプレイを手作り
100円ショップのグッズを組み合わせれば、安価に自分だけのオリジナルのディスプレイが作れます。
- ワイヤーネット+ワイヤーラック
壁にワイヤーネットを取り付け、ラックを引っ掛ければ、好きな位置にDVDを飾れる棚が完成します。 - 木製イーゼル
お気に入りの一枚を飾るのに最適です。デスクの上や棚の一角に置くだけで特別なスペースに。
大量のDVDの収納問題を解決するには?

増え続けるコレクションをどのようにスペースに収めるのかお悩みの方もいらっしゃるのでは?
こちらでは、パッケージごと収納する方とディスクだけ収納する方、それぞれに向けてDVDを省スペースに収納するアイデアをご紹介します。
【パッケージごと収納派】おすすめ収納ボックス&ケース
DVDのトールケースごと大切に保管したい方に向けてケースごとまとめて収納できる、おすすめの収納ボックスをご紹介します。
- 無印良品のポリプロピレンケース引出式・横ワイド
DVDトールケースが収まりやすいサイズ感です。半透明で中身がうっすら見えて、積み重ねも可能。 - ニトリのNインボックス
カラーボックスに収まりやすいサイズ。丈夫で、ふた(別売)を併用すればホコリがたまるのも防げます。 - IKEAのTJENA(ティエナ)
ふた付きボックス。おしゃれなデザインで、部屋に出しっぱなしでもサマになります。
【ディスクだけ収納派】不織布のケースに入れ替えてコンパクトに
省スペースを極めるなら、ディスクを不織布のケースに移し替えるのが最も効果的な方法になります。
しかし、ここで問題なのが残ったパッケージをどうするかですよね。そこでおすすめなのが、ジャケットや歌詞カードをクリアファイルにまとめて保管する方法です。
シリーズごとにまとめれば探すときも便利ですし、アートブックのようにも楽しめます。
DVDの収納に困ったらトランクルームを活用

「自宅の収納が物理的に限界...」というあなたにおすすめなのが、トランクルームの活用です。トランクルームとは自宅以外の場所に収納スペースをレンタルできるサービスです。
屋外にあるコンテナタイプのトランクルームは、夏の高温と冬の低温、そして湿度の影響を受けてDVDやBlu-rayの劣化を早めてしまう可能性があります。
大切なDVDのコレクションを預けるなら、自宅と同じように保管場所が室内にある屋内型トランクルームの利用をおすすめします。
こちらではDVDの収納に屋内型トランクルームがおすすめの理由をご紹介します。
トランクルームがおすすめの理由
- DVDをはじめ、さまざまな荷物の置き場にできる
- 近隣の施設なら第2のクローゼット感覚で利用可能
- 無料運搬サービスで利用を始めやすい
DVDをはじめ、さまざまな荷物の置き場にできる
屋内型トランクルームは収納スペースが0.5帖~6帖など幅広く用意されており、預けたい荷物の量に応じて必要な収納スペースがレンタルできます。
収納スペースが広くなるほど月額料金が高額になりますので、たとえば頻繁に見返す一軍のDVDは自宅に、しばらく見ない二軍のDVDはトランクルームになど使い分けてレンタルする収納スペースをコンパクトにするのも賢い利用方法でしょう。
DVD以外も預けたいという方は思い切って広めの収納スペースを借りて、コレクションしているグッズや冬用の布団や毛布、衣替えした服などをトランクルームに預けられると自宅がかなりスッキリするでしょう。
近隣の施設なら第2のクローゼット感覚で利用可能
屋内型トランクルームの多くは24時間365日、いつでも利用することができます。
近隣の施設を借りれば、帰宅途中や出勤前など、何かのついでに寄り道して利用するといった使い方も可能です。
急に見たくなったDVDが出てきたり、趣味仲間に貸す予定のDVDがあったりしたら、トランクルームに寄ればすぐに手元に戻すことができるので、使い勝手はいいでしょう。
無料運搬サービスで利用を始めやすい
屋内型トランクルームの運営会社によっては無料運搬サービスを提供しています。
施設のスタッフが荷物を集荷して、トランクルームまで運搬してくれるので車や免許を持っていない方にとって便利なサービスです。
DVDだけでなく他の荷物も預けたいという場合、トランクルームまで何度も往復するのは負担が大きいですよね。一度にまとめて荷物を運びたいという方は無料運搬サービスがあるトランクルームを利用するのがおすすめです。
※無料運搬サービスの利用には条件があります。
まとめ
あなたのお悩みを解決するDVDの収納方法は見つかったでしょうか?DVDは1枚や2枚程度なら場所を取りませんが、増え続けるDVDの収納となるとなかなか難しいですよね。
自宅の収納スペースには限りがありますので、どうしても収納場所が確保できないという方は、今回ご紹介したトランクルームという選択肢を活用してみてはいかがでしょうか。
きっと収納のお悩みを気にせず、思いっきり趣味を楽しむことができるでしょう。
もっと知りたい!
続けてお読みください
ランキングranking
-
断捨離や身辺整理で捨ててはいけない11のものとは?どこまで捨てるかも解説
-
サイズアウトした子供服・ベビー服の収納は?整理方法や保管時の注意点も解説
-
【水の備蓄】災害時に必要な量や種類は?自宅での保管場所も紹介!
-
段ボールを保管・整理する方法!捨てるまで保管したい方におすすめの置き場所も紹介
-
物を減らしたいけど捨てられない人必見!物の捨て方や物を増やさないコツをご紹介
-
片付けのコツ・やり方を解説!部屋を片付けられない人におすすめのサービスもご紹介
-
子供の作品・思い出品の収納どうしてる?捨てられないときの残し方も紹介
-
整理整頓ができない人の特徴は?解決策や習慣化のコツをご紹介!
-
【ジーンズ(デニム)の収納・保管方法】ハンガーのかけ方やたたみ方を紹介
トランクルームなら

屋内型トランクルームを
お探しの方は、
お気軽にご相談ください。
即日利用/24時間利用可、キーピット無料運搬サービス(※事前予約必須。必ずお問い合わせください)、安心の防犯セキュリティ、空調設備など充実のサービスをご用意しています。気になる方は、キーピット(Keepit)の詳細をご確認ください。