TRUNKROOM MAG(トランクルームマガジン)|
「モノとうまく付き合う」をテーマにお役立ち情報や収納情報を発信するメディアです。

パントリーをすっきり整理する方法は?おすすめの収納アイデアもご紹介!

パントリーをすっきり整理

キッチン周りの収納で活躍してくれるパントリーですが、上手に活用できていないとお悩みの方も少なくありません。

この記事では、パントリーをすっきりと整理するポイントや、パントリーの収納不足解消に役立つサービスをご紹介します。

パントリー収納にお困りの方はぜひ参考にしてみてください。

即日からご利用可能!東京・神奈川で屋内トランクルームをお探しならキーピット/KeepIt 即日からご利用可能!東京・神奈川で屋内トランクルームをお探しならキーピット/KeepIt

47都道府県4,000施設以上の情報を掲載 ニコニコトランク トランクルーム検索サイト バイクコンテナ・室内収納スペース・屋外コンテナなど 47都道府県4,000施設以上の情報を掲載 ニコニコトランク トランクルーム検索サイト バイクコンテナ・室内収納スペース・屋外コンテナなど

Outline 読みたい項目からご覧いただけます。

パントリー収納の基本ルール

まずはパントリー収納のお約束とも言える基本ルールを3つご紹介します。

目線の高さを基準に置くものを決める

ついごちゃごちゃしてしまいがちなのがパントリーの収納です。思いつくままに収納するのではなく、ルールを作り、また使うときのことを考えて収納しましょう。基本ルール1つ目は、目線の高さを基準に置くものを決めることです。

目線の高さによって以下の3つのスペースに収納する物を分けましょう。

  • 目線より高いスペース
  • 目線と同じスペース
  • 目線より低いスペース

目線より高いスペースは、手を伸ばして取らなくてはいけないか手が届きにくく踏み台が必要である場所です。

サッと取れる場所ではないため、軽くて取りやすいものにしましょう。重いものだと誤って落とすとケガをしてしまうことにもなります。

また消費期限などが長いもしくはないものをおくのがおすすめです。予備を買って収納していたけれど、また買ってきてしまった、いつの間にか消費期限が切れてしまっていたというのはよくある話です。

たとえば、キッチンペーパーやジップロック、ティッシュなどのストックであれば問題ありません。収納する際も、できるだけ取り出しやすいように、取っ手付きの収納ケースに入れておくと良いでしょう。

目線と同じスペースは、出し入れが楽な場所ですので、使用頻度が高くいつも使うものや消費期限が短いものを収納しましょう。そうすることで、使いたい時にサッと取り出すことができますし、消費期限切れを起こすリスクも避けられます。種類ごとにグループ分けして収納すると、どのぐらいストックがあるかわかりやすくなります。

目線より低いスペースは、かがんで取る場所です。そこで重さがあるものを収納するのがおすすめです。缶詰やお米、調理器具などを収納すると良いでしょう。ストックにケースで購入した飲み物などもこのスペースに収納します。

ただ目線より低いため、ついストックしていることを忘れてしまいがちなリスクもあります。あまり詰め込み過ぎないことが大切です。

収納スペースにゆとりをもたせる

2つ目のルールは収納スペースにゆとりをもたせることです。

たくさん収納することだけを考えてしまうと、いざ取り出す時に取り出しにくくなります。ほかの物をいったん取り出して、必要なものを取り出すという手間があると、片づける際も面倒になり、結局ごちゃごちゃした収納になってしまうこともあります。

また奥の方に入って見えないと、収納していることを忘れてしまい消費期限切れを引き起こすこともあります。詰め込み過ぎは風が通らないため、カビの発生のリスクもありますので注意して下さい。

このようなことをなくすためには、ストックしておく量をあらかじめ決めることです。安いからとりあえず買っておけという感覚は捨てましょう。

スペースのある収納の基準となるのが、パッとみて何を収納しているのかわかること、そして取り出しやすいことです。つまり重ならないように収納するように心がけ、ストック量の上限として定めておきましょう。

中身がわかる収納

3つ目のルールは、中身がわかる収納をすることです。

どこに何があるかが一目でわかるように収納することで、買い忘れや買いすぎを防止できます。また、必要なものをすぐ取り出せるようになるため、探し物をする時間がなくなり、効率よく家事ができるようになるでしょう。

食品は消費期限がありますので、必要以上にストックをすると、食べきれずに食品ロスが発生してしまいます。食品を保存する容器には、消費期限や開封時期などをラベリングしておくと、食品ロスをへらす効果が期待できるでしょう。

保存容器に貼るラベルは、100均でも購入できます。また、テプラやパソコンでオリジナルのラベルを作成してもおしゃれですね。

パントリー収納を見直す手順

パントリー収納を見直す手順

次に、パントリー収納を見直す手順を解説します。

収納物の見直し

まずは、パントリーに何が収納されているのかを把握しましょう。

収納しているものすべてを取り出すのは大変な作業ですが、食品は消費期限が切れている場合があります。ひとつずつ取り出して一か所に集めていきましょう。

特定の商品のストックが多い場合は、セールで安くなっているときに必要以上に買いすぎているのかもしれません。これ以上購入しないようにチェックしておきましょう。

そのほかにも、買ったけれど使っていないものや、使い方がわからないものなどもあるかもしれません。使っていないものは安いから買ったのか、流行っているから買ってしまったのか、購入したときを振り返ってみてください。

このように、自分の買い方の傾向を知ることは、必要なものを必要な分だけ購入できるようになる良いきっかけになりますよ。

現状の収納方法を見直し

すべての収納物を取り出してみると、置かれていた場所が適切であったかどうかがわかります。

たとえば、よく使う食器や食材がすぐに取り出せる位置にあるか、消費期限のある食品が棚の奥にしまわれていないかなど、ものの置き場所を確認しましょう。

よく使うものが取り出しにくい場所に置かれている場合は、空いているスペースにものを置きやすい傾向があります。自分や家族がどのようにものをしまっているのかを振り返ってみてください。

カテゴリ別に整理して収納

買い方の傾向と収納場所の傾向がわかったら、改めて適切な収納場所を考えていきましょう。

まずは、食材、食器、日用品などをそれぞれカテゴリーに分けていきます。このとき、食材は以下のアイテムごとにカテゴリーを作ると収納場所を決めやすくなりますよ。

  • お米・麺類
  • 乾物・粉類
  • 飲料品
  • 調味料
  • レトルト食品・缶詰
  • お菓子 など

それぞれをカテゴリーに分けたら、キッチンに入れるもの、パントリーに入れるものを決めていきます。基本的には、普段よく使うものはキッチン、ストック品はパントリーにすると、家事がしやすくなるでしょう。

パントリーの整理に役立つ収納アイデア

続いては、パントリーのおすすめ収納法をご紹介します。

ボックスを活用

パントリーの収納に役立つアイテムに、収納ボックスがあります。

ボックスを使用するとカッチリと片づけられた印象を受け、気持ちよいものです。同じボックスを複数個並べるだけで整然と片付いた印象を与えることができる点はこの収納法のメリットでしょう。

同じボックスでもデザイン性が高いボックスもあるので、シンプルでいておしゃれな収納に仕上げることができます。

通常のボックスだとあまり重いものは入れられませんが、書類の整理などにおすすめのバンガーズボックスだと問題ありません。蓋付きを選べば積み重ねることも可能です。

ファイルボックスを利用した収納は高さがある調味料やペットボトルなどの収納におすすめです。通常タイプのファイルボックスではなく、ハーフサイズのものを選ぶと中身がわかりやすく取り出しやすいというメリットがあります。ちなみに前面に小さく丸い穴があいているものを選ぶと、そこに指を入れて簡単に手前に引き出すことができます。

ラベルをつけることで、どこに片づけたかわからなくなるということもないので、収納場所を簡単に把握することができます。またラベルを出し入れできるので、次入れるものが違うものであっても書き換えるだけでオッケーです。

色を統一して収納

見栄え良く収納するためのコツとして色を統一することも大切です。1つ目は収納するアイテムのカラーを統一する方法です。とくに食料品はカラフルなラベルが多いので、まとめないとにぎやか過ぎて散らかっているように見えてしまいます。

2つ目は収納に使用するボックスやかごなどの色を統一する方法です。できれば白や黒など目立たない色で統一するのがスッキリとみえるのでおすすめです。

壁面を活用して収納

壁面を活用して収納するのもおすすめです。物や収納ボックスをおくには狭すぎるデッドスペースを生かすことができるので、収納スペースを増やすことにも繋がります。

突っ張り棒を利用し、S字フックなどで吊るして収納する方法や、フックを壁面に取りつけて物が吊り下げられるようにする方法があります。

スペースを余すことなく活用したいけれど、ごちゃごちゃせずに物を収納したいという方におすすめです。

トランクルーム活用でパントリーがより便利に

トランクルーム活用でパントリーをすっきり整理

「パントリーがあるものの、どうしてもすっきりと収納できない」という場合には、トランクルームの活用がおすすめです。

トランクルームとは、収納スペースをレンタルできるサービスのこと。

次は、パントリーの整理整頓にトランクルームが役立つ理由をご紹介します。

普段使わない食器類を預けておける

キッチンやパントリーを整理していると、普段使わない食器もあるのではないでしょうか。

行事や親族が集まったときにしか使わない食器や、贈り物や記念品で貰った捨てられない食器類などをトランクルームに預けておくことで、キッチンやパントリーの収納スペースを有効活用することができるでしょう。

いつでも気軽に取り出せる

屋内型と呼ばれるトランクルームの多くは、24時間365日いつでも自由に利用することができます。

そのため、預けていた食器類などが急遽必要になった場合も、速やかに取り出すことが可能です。

備蓄品の保管場所としても活躍

トランクルームは、食器類の保管だけでなく、備蓄品の保管場所としても適しています。

たとえば、ストックしてあるレトルト食品や缶詰、備蓄用の飲料水など、必要分のみ自宅に保管しておき、それ以外の備蓄品をトランクルームに預けておくことでパントリーやキッチン周りをすっきりと保つことができます。

まとめ

今回は、パントリーの収納の基本や整理の手順、おすすめの収納アイデアなどをご紹介しました。

今回ご紹介した情報も参考にパントリー収納を工夫してみてはいかがでしょうか。

また、パントリーの収納スペースを有効活用するためにトランクルーム利用するのもひとつの方法です。

パントリーの収納不足にお悩みの方は、トランクルーム活用も検討してみることをおすすめします。

もっと知りたい!
続けてお読みください

食料品の備蓄について徹底解説!量の目安や保管方法、保管場所まで分かりやすくご紹介

あわせて読みたい

家が落ち着かないのはなぜ?原因と解決策をわかりやすく解説!

家が落ち着かないのはなぜ?原因と解決策をわかりやすく解説!

押入れの収納アイデアを解説!奥行き・上下の使い分けや収納グッズも紹介.】

押入れの収納アイデアを解説!奥行き・上下の使い分けや収納グッズも紹介

ウォークインクローゼットの収納アイデアを解説!有効活用法や支度しやすくするコツも紹介.】

ウォークインクローゼットの収納アイデアを解説!有効活用法や支度しやすくするコツも紹介

食器棚を使わない収納方法とは?食器棚の代わりになるアイテムや食器別の収納アイデアを一挙ご紹介!.】

食器棚を使わない収納方法とは?食器棚の代わりになるアイテムや食器別の収納アイデアを一挙ご紹介!

Web契約で即日からご利用可能!
屋内型
トランクルームなら
東京・神奈川をメインに
屋内型トランクルームを
お探しの方は、
お気軽にご相談ください。

即日利用/24時間利用可、キーピット無料運搬サービス(3帖以上のお部屋をご契約の方限定)、安心の防犯セキュリティ、空調設備など充実のサービスをご用意しています。気になる方は、キーピット(Keepit)の詳細をご確認ください。