TRUNKROOM MAG(トランクルームマガジン)|
「モノとうまく付き合う」をテーマにお役立ち情報や収納情報を発信するメディアです。

空き箱の収納どうしてる?捨てられない方必見!収納・保管場所や便利なサービスをご紹介

空き箱がいくつも置かれているイメージ

多くのご家庭で悩みのタネとなる「空き箱」。オンラインショッピング、家電の買い替え、引っ越しなどで、気づけばどんどんたまってしまいますよね。空き箱が邪魔だと分かっていても、なんとなく捨てられず、部屋や収納スペースを圧迫していませんか?

こちらの記事では、空き箱の収納・保管方法について解説します。自宅の場所別の収納保管アイデアから、「もう自宅には置けない」と感じたときの最適な解決策まで、あなたの空き箱問題をスッキリ解決できるヒントがきっと見つかります。

即日からご利用可能!東京・神奈川で屋内トランクルームをお探しならキーピット/KeepIt 即日からご利用可能!東京・神奈川で屋内トランクルームをお探しならキーピット/KeepIt

47都道府県4,000施設以上の情報を掲載 ニコニコトランク トランクルーム検索サイト バイクコンテナ・室内収納スペース・屋外コンテナなど 47都道府県4,000施設以上の情報を掲載 ニコニコトランク トランクルーム検索サイト バイクコンテナ・室内収納スペース・屋外コンテナなど

Outline 読みたい項目からご覧いただけます。

空き箱が捨てられない理由

積まれた空き箱

空き箱をつい取っておいてしまう背景には、さまざまな理由が考えられます。どのような目的で空き箱を捨てずに残しているのか、ご自身の状況と照らし合わせて考えてみてください。

空き箱が捨てられない理由

  • 引っ越しで空き箱を使うかもしれないから
  • 家電の売却時に必要だと思っているから
  • 家電の保管用に必要だと思っているから
  • 箱も含めてコレクションだからとっておきたい

引っ越しで空き箱を使うかもしれないから

近い将来、引っ越しを控えている場合、段ボール箱は必需品となります。そのため、使用済みの段ボールの空き箱や、家電の空き箱などを次の引っ越しのために取っておく方もいらっしゃるのではないでしょうか。

しかし、段ボールの状態や保管環境によっては、害虫が発生したり、カビが生えたりする可能性も。もし自宅で長期保管するなら、通気性のいい場所を選び、定期的に状態を確認することが重要です。

また、家電についても、箱に入らないものや大型のものは引っ越し業者が梱包してくれるケースも多いので、空き箱がなくても運搬は可能です。引っ越しの予定のある方は事前に確認してみてください。

段ボールを保管・整理する方法!捨てるまで保管したい方におすすめの置き場所も紹介
あわせて読みたい
段ボールを保管・整理する方法!捨てるまで保管したい方におすすめの置き場所も紹介

家電の売却時に必要だと思っているから

将来的に家電を売却する可能性がある方は、買取金額への影響を気にして家電の空き箱を捨てずに残している方もいるでしょう。

買取業者にもよりますが、箱がないと買取金額に影響がある場合があります。少しでも買取金額をアップしたいという場合は、空き箱をいい状態で保管しておくのがおすすめです。

家電の保管用に必要だと思っているから

売却ではなく、保管用に家電の空き箱を残している方もいるのではないでしょうか。ただ、所有しているすべての家電の空き箱を残すというのは、なかなか現実的ではありません。

家電の空き箱が多い方は、扇風機やヒーターなどの季節家電の空き箱だけ残して、普段使用している家電の空き箱は捨てるなど、用途によって対応を検討してもいいでしょう。

季節家電は長期間使わない時期があるため、空き箱があるとホコリ対策として活用できます。一方で、普段使っている家電は、箱にしまう機会が少ないと考えられるので、思い切って処分してもいいかもしれません。

箱も含めてコレクションだからとっておきたい

スニーカーヘッズ(熱狂的なスニーカー愛好家)やコレクターにとって、箱は単なる梱包材ではなく、コレクションの一部ですよね。空き箱を捨てずにコレクションしているという方も多いはず。

しかし、空き箱は適切な環境で保管しないと、箱自体が劣化してしまい、価値が損なわれてしまう可能性があります。

箱の劣化を防ぐためには高温多湿の環境や、直射日光を避けることが重要です。また、箱を積み重ねると重みで下にある箱が潰れてしまうことも。適切に保管されていない場合は、今一度、箱の保管環境を見直してみてはいかがでしょうか

空き箱の量が多すぎで管理しきれていないという方は、後述する外部の収納サービスを活用するなどして整理収納するのもおすすめです。

【場所別】空き箱の収納保管アイデア

こちらでは、押入れ・クローゼットとベッド下や家具の隙間など、自宅の場所別に空き箱を収納保管するアイデアをご紹介します。

押入れ・クローゼットで空き箱を収納・保管する

クローゼットを占拠している空き箱

押入れの天袋やクローゼットの上段は、普段使わない物の収納に適しており、空き箱の保管場所として活用しやすいしょう。折りたためる空き箱は折りたたんでおくと省スペースに収納できます。

ただし、上段に空き箱を持ち上げるのはなかなか大変、上段のスペースが空いていないという方もいらっしゃるでしょう。その場合は下段を使ってもOKです。

下段で空き箱を収納・保管するなら大きな空き箱の場合は段ボールストッカーを、小さな空き箱の場合はファイルボックスを活用すると、押し入れやクローゼット内で空き箱がバラバラにならずに収納・保管しておくことができます。

注意点としては押入れやクローゼットは通気性が悪く、湿気がこもりやすいということ。万が一、カビが発生してしまうと空き箱が劣化してしまうので保管には注意が必要です。

湿気が気になる方は除湿剤の活用や定期的な換気をおすすめします。

【奥行きが深すぎる押入れの収納術】場所の使い分けや便利グッズをご紹介
あわせて読みたい
【奥行きが深すぎる押入れの収納術】場所の使い分けや便利グッズをご紹介

ベッド下や隙間に折りたたんだ空き箱を収納・保管する

ベッド下の収納ケースを活用したり、家具と壁の間の隙間に空き箱を立てて収納したりする方法もいいでしょう。

空き箱を折りたたむとベッド下や家具の隙間といったデッドスペースにも、スッキリ収まります。すでにクローゼットや押し入れが荷物でいっぱいの方はデッドスペースを活用してみてください。

注意点としては、ほこりがたまりやすい場所であるということ。空き箱を袋に入れるなどの対策をしておきましょう。

ベッド下収納はよくない?何を入れる?など気になる疑問にお答え!
あわせて読みたい
ベッド下収納はよくない?何を入れる?など気になる疑問にお答え!

空き箱の収納に限界を感じたらトランクルームを活用

「収納スペースが限界を迎えている」「空き箱のせいで部屋が狭くて快適に過ごせない」といった状況であれば、自宅以外の場所に収納スペースをレンタルできるトランクルームというサービスをを活用するのがおすすめです。

こちらでは空き箱の収納・保管にトランクルームがおすすめの理由をご紹介します。

トランクルームの活用メリット

  • 空き箱に占拠されているスペースを解放できる
  • 無料運搬サービスで利用がしやすい
  • 空き箱に占拠されているスペースを解放できる

    トランクルームに空き箱を預けることができれば、これまで空き箱に占領されていた押入れやクローゼット、部屋の隅といったスペースを解放して有効活用できるようになります

    スペースが解放されるとインテリアを楽しむ、服の収納スペースを広げるなど、新たな使い道が見つけられるでしょう。

    屋内型トランクルームの場合、収納スペースは0.5帖~6帖以上など、多様なサイズが用意されているので、空き箱はもちろん、空き箱以外の荷物まで預けることが可能です。

    以下は1.8帖の収納スペースの例です。高さがあるので思っているより多くの物を収納できると感じられる方もいらっしゃるのではないでしょうか。

    1.8帖の収納スペースの例

    収納アイテムを持ち込むこともできるので、空き箱をジャンルごとに整理して収納保管しておくといった使い方もできます

    自宅でただスペースを占領しているだけの空き箱は、トランクルームに預けるのがおすすめです。

    無料運搬サービスで利用がしやすい

    屋内型トランクルームの運営会社によっては無料運搬サービスが提供されています。

    無料運搬サービスを利用すると施設のスタッフが荷物を集荷し、トランクルームまで運搬してくれるので、車がない方、マイカーの積載量が少ない方にとって便利なサービスです。

    空き箱は軽いとはいえ、量がたくさんあるとトランクルームまで預けに行くのが大変ですよね。以下は無料運搬サービスの利用例ですが、荷物がたくさん積める車で一気にトランクルームまで荷物を運搬できるので気軽に利用しやすいでしょう。

    無料運搬サービスで楽々搬入

    ※無料運搬サービスの利用には条件があります。

    \最短即日から利用可/ 即日からご利用可能!東京・神奈川で屋内トランクルームをお探しならキーピット/KeepIt 即日からご利用可能!東京・神奈川で屋内トランクルームをお探しならキーピット/KeepIt

    【補足】空き箱を処分する場合の注意点

    検討の結果、空き箱は保管せずに処分すると決めたという方もいらっしゃるでしょう。その方に向けて、空き箱を処分する場合の注意点についてもご紹介します。

    空き箱を処分するときは?

    • 自治体のごみ分別ルールを確認する
    • 個人情報の記載がある場合は適切に処理する

    自治体のごみ分別ルールを確認する

    空き箱(段ボールや紙箱)は、資源ごみとして回収されることが一般的ですが、分別方法や回収日は自治体によって異なります。必ずお住まいの自治体のルールを確認してください。

    個人情報の記載がある場合は適切に処理する

    オンラインショッピングの段ボールなどには、送り状が貼られていたり、個人情報が記載された紙が同梱されていたりします。

    事前にはがすか、シュレッダーにかける、塗りつぶすなどして、個人情報が漏れないように注意して処分しましょう。

    まとめ

    今回は空き箱の収納アイデアやトランクルームの活用についてご紹介しました。

    部屋の片隅やクローゼットを埋め尽くす空き箱の山。これらは見た目がごちゃついて見えるだけでなく、空間を狭く感じさせ、ストレスになっていないでしょうか。

    自宅の収納スペースに限界がある場合は、今回ご紹介したトランクルームを活用して空き箱の収納問題を解決してみてはいかがでしょうか。

    いつか使うかもしれない箱のために、今現在、自宅でストレスを感じながら暮らすのは本末転倒です。トランクルームに預けることで、空き箱のないスッキリとした空間で日々を過ごせる、スペースを別の用途として有効活用できる可能性があります。

    もっと知りたい!
    続けてお読みください

    トランクルームとは?主な使い方・目的など、気になるポイントを徹底解説!

    あわせて読みたい

    フリマアプリやネットオークションの在庫保管はトランクルームが便利!

    フリマアプリやネットオークションの在庫保管はトランクルームが便利!

    いらない物の処分方法は?不用品の整理・分類の仕方も解説!

    いらない物の処分方法は?不用品の整理・分類の仕方も解説!

    取扱説明書の収納アイデアやスッキリ片付く整理・分類方法を紹介

    取扱説明書の収納アイデアやスッキリ片付く整理・分類方法を紹介

    整理整頓ができない人の特徴は?解決策や習慣化のコツをご紹介!

    整理整頓ができない人の特徴は?解決策や習慣化のコツをご紹介!

    Web契約で即日からご利用可能!
    屋内型
    トランクルームなら
    東京・神奈川をメインに
    屋内型トランクルームを
    お探しの方は、
    お気軽にご相談ください。

    即日利用/24時間利用可、キーピット無料運搬サービス(※事前予約必須。必ずお問い合わせください)、安心の防犯セキュリティ、空調設備など充実のサービスをご用意しています。気になる方は、キーピット(Keepit)の詳細をご確認ください。