TRUNKROOM MAG(トランクルームマガジン)|
「モノとうまく付き合う」をテーマにお役立ち情報や収納情報を発信するメディアです。

【ワンピースの収納】すそが床につかないハンガーのかけ方やたたみ方を紹介

ハンガーにかけられているワンピース

1枚で着こなしがサマになるワンピースですが、丈が長い分、収納の仕方に困りますよね。そのままハンガーにかけるとワンピースのすそが床についてしまい、シワになったり、ほこりまみれになったりしてしまうことも。

こちらの記事ではワンピースを上手に収納するために知っておきたいハンガーのかけ方やたたみ方をご紹介します。

記事の後半ではワンピースの収納に便利なアイテムやサービスも掲載していますので参考にしてみてください。

東京・神奈川で屋内トランクルームをお探しならキーピット/Keepit 「24時間365日利用可」「 選べる部屋サイズ」 東京・神奈川で屋内トランクルームをお探しならキーピット/Keepit 「24時間365日利用可」「 選べる部屋サイズ」

47都道府県4,000施設以上の情報を掲載 ニコニコトランク トランクルーム検索サイト バイクコンテナ・室内収納スペース・屋外コンテナなど 47都道府県4,000施設以上の情報を掲載 ニコニコトランク トランクルーム検索サイト バイクコンテナ・室内収納スペース・屋外コンテナなど

Outline 読みたい項目からご覧いただけます。

ワンピースの収納方法【素材別】

ワンピースの収納方法は、たたむ収納かハンガーにかける収納の2つがあります。ワンピースの素材がシワになりやすいかどうかで収納方法を変えるのがいいでしょう。

シワになりやすい素材(シフォン、サテン、リネン、コットン、レーヨン、キュプラなど)のワンピースは、ハンガーにかける収納をしましょう。

ニットワンピースはたたんで収納をするのが望ましいです。ハンガーにかけると、生地が伸びて型崩れの原因となってしまいます。

デニムやコーデュロイのワンピースは、シワになりにくいのでたたむ収納でもいいでしょう。たたむ収納だとコンパクトにしまえるのでクローゼットや押入れのスペースを有効活用しやすくなります。

ワンピースのハンガーのかけ方

ワンピースをハンガーにかけて収納する際に気になるのが、すそが床についてしまうこと。こちらでは、ワンピースのすそが床につかないハンガーのかけ方をご紹介します。

押入れなど高さがない場所に収納するときや、ロングワンピースなど丈が長いものを収納するときはこちらを参考にしてみてください。

また、ニットワンピースをやむを得ずハンガーにかけて収納するという方のために、ニットワンピースが型崩れしにくいハンガーのかけ方も紹介します。

ハンガーを2本使ってすその長さを調節

いつも通りハンガーを通したら、もう1本ハンガーを用意し、すそから通しましょう。

ワンピースのすそをハンガーに通して長さを調節

こうすることでワンピースのすその長さを調節でき、床につかないようにすることができます。

肩ひもがあるワンピースのハンガーのかけ方

ワンピースを床に平置きし、ハンガーの幅に収まるようにたたみます。

長方形になるようにたたんだワンピース

三角形のハンガーの中にワンピースのすそをいれます。

ワンピースのすそをハンガーにとおす

ハンガーを持ち上げて、すそがワンピースの身頃の下に来るようにたたみます。

ハンガーにとおしたすそをワンピースの下に持ってくる

そしたら、肩ひもの部分をハンガーにかけましょう。

肩ひもをそれぞれハンガーにかける

こうするとワンピースのすそが床につかずにコンパクトに収納できます。

キャミワンピをコンパクトにしてハンガーにかけている

すそをハンガーにかけることで肩ひもの縫い目に生地の重さが集中してしまうことも軽減できます。肩ひもが傷んでしまうことを防げるでしょう。

ニットワンピースのハンガーのかけ方

ニットワンピースをハンガーで収納する場合は、型崩れしないようにたたんだ状態でハンガーにかけましょう。

ニットワンピースをひろげたら、そのまま半分にたたみます。

ワンピースを半分にたたむ

袖と広がったすそを身頃の上に重ねて長方形になるようにします。

ワンピースの身頃の上に袖を重ねる

ハンガーをワンピースに通します。

たたんだワンピースにハンガーをとおす

そしたら、ハンガーをもってそのまま収納場所にかけます。このかけ方なら、ニットワンピースの肩の部分にハンガーの跡がついてしまうことを防げます。

たたんだ状態でハンガーにかけたワンピース

ワンピースのたたみ方

続いては、ワンピースのたたみ方を2つ紹介します。シワになりやすい薄手のニットワンピースは、たたむ際にあるものを使うことでシワがつくのを軽減できます。

ワンピースの基本のたたみ方

まずは、基本のたたみ方を紹介します。ワンピースを広げたら左右の袖とすそを内側にたたみます。たたむ幅は収納ケースなどにあわせて調節してください。

ワンピースを長方形になるようにたたむ

次に、ワンピースの上下を3分の1ずつ、内側に折りたたみます。

ワンピースを3分の1ずつ内側にたたむ

もっとコンパクトにしたいという方はさらに半分に折りたたみましょう。

収納ケースにしまう際はワンピースを立ててしまいましょう。重ねてしまうと生地の重みによってワンピースにシワがつきやすくなってしまいます。

ニットワンピースのたたみ方

ニットワンピースの場合、しわを軽減するためにタオルを挟んでたたむのがいいですよ。途中までは基本のたたみ方と同じようにたたんでいき、長方形になるようにします。

ワンピースを長方形になるようにたたむ

そしたら、ワンピースの上にタオルを置きます。

ワンピースの上にタオルを重ねる

この状態で上下3分の1ずつ、内側に折りたたんでいきましょう。

タオルをはさんでワンピースをたたむ

タオルはワンピースと同系色のものを使うのがおすすめ。同系色ならタオルの繊維がワンピースについても目立ちにくく、気にならないでしょう。

タオルをはさむことで折り目がつきにくくなり、シワがつくのを軽減できます。このたたみ方はニットワンピースに限らず、ほかの服にも活用できます。オフシーズンの衣類や旅行時のパッキングの際にも活用してみてください。

ワンピースの収納におすすめアイテム

こちらでは、ワンピースをハンガーにかける収納やたたむ収納をする際に使えるおすすめのアイテムをご紹介します。

ワンピースの収納におすすめアイテム

  • 収納ラック
  • スラックスハンガー
  • ハンガーラック
  • 突っ張り棒+強力支えポール
  • 滑りにくいハンガー

収納&陰干しスペースになる収納ラック

ワンピースをハンガーにかけて収納するなら収納ラックが便利です。150cm以上の収納ラックならロング丈のワンピースでもすそが床につかずに収納できるでしょう。

収納ラックは、ワンピースの収納に限らず、着用した服の陰干しスペースやアウターの置き場所としても使えます。

自宅に全身鏡がない方は、ミラー付きの収納ラックを選ぶといいでしょう。コーディネートの確認だけでなく、SNS用の自撮りもしやすくなります。

デッドスペースを活用できるスラックスハンガー

ズボンを1か所にまとめて収納できるスラックスハンガーは、ワンピースの収納にも使えます。しまう際はワンピースが長方形になるようにたたんで、スラックスハンガーにかけるだけ。

スラックスハンガーは、クローゼットや押入れの下段に設置しやすいサイズなので、デッドスペースを有効活用できるでしょう。

キャスター付きのスラックスハンガーなら、クローゼットや押入れの奥にいれても出し入れがラクにできます。

上段を活用するなら押入れハンガーラック

押入れの上段にワンピースを収納したいという場合は、押入れハンガーラックを活用しましょう。

たたむ収納だと、たたんだ服を広げて戻すという手間がかかりますが、ハンガーにかける収納ができれば、その手間が解消されます。外出前の服選びがスムーズになるでしょう。

サイズ調整が可能なタイプなら、自宅の押入れにあわせてハンガーラックの幅や高さを変えられるので便利ですよ。

たくさん服をかけたいなら突っ張り棒+強力支えポール

押入れに突っ張り棒を設置してハンガーパイプの代わりにするという方法もあります。ただし、ワンピースやその他の服をかけすぎると、重さによって突っ張り棒が落下してしまうことも。

突っ張り棒が落下するのを防ぎたい方は強力支えポールを取り入れましょう。強力支えポールが突っ張り棒の支えとなり、突っ張り棒が服の重みで落下してしまうことを防げます

押入れの上段にハンガーをかけるスペースを作りたいという方は試してみてください。

服のずり落ちを防ぐ滑りにくいハンガー

キャミワンピースや襟ぐりが広いワンピースはハンガーにかけると、服がすべり落ちてしまうことがありますよね。

落ちるたびにワンピースをかけ直すのが面倒という方は服が滑りにくいハンガーを使いましょう。ワンピースをハンガーにかけ直すストレスから解放されます。

収納場所が足りないときはトランクルームを活用

屋内型トランクルームのイメージ

ワンピースに限らず「服を収納したいけど、収納場所が足りない」という方はトランクルームの活用がおすすめです。

トランクルームとは、自宅以外の場所に収納場所をレンタルできるサービスです。トランクルームには屋外型、屋内型、宅配型の3タイプがありますが、第2のクローゼットとして活用するなら屋内型トランクルームが便利です。

屋内型トランクルームはビルの一棟またはワンフロアが収納スペースになっているのが大きな特徴です。施設によっては空調設備もついており、自宅と同じような環境で保管できて安心です。

このほかにも屋内型トランクルームがおすすめの理由がありますので、そちらをご紹介していきます。

屋内型トランクルームがおすすめの理由

  • 収納スペースのサイズが豊富
  • 24時間いつでも利用できる
  • メンテナンスされており快適に利用可能

収納スペースのサイズが豊富

屋内型トランクルームは収納スペースのサイズを預けたい荷物の量にあわせて選ぶことができます。

収納スペースはコンパクトな0.5帖から、ワンルームほどの広さの6帖など、さまざまなサイズで用意されています。以下は5.3帖のトランクルームの収納例です。収納ケース8個とハンガーラック1台をしまってもまだ余裕があります。

▼5.3帖のトランクルームの収納例

5.3帖のトランクルームの収納例

たとえば広めのトランクルームを借りて衣替えした服、季節家電、毛布、趣味の荷物など、かさばりやすいものを預けて自宅のクローゼットや押入れをスッキリさせることができれば、普段着る服を収納するスペースを確保しやすくなるでしょう。

24時間いつでも利用できる

服をトランクルームに預ける際に気になるのが「急に必要になったときにすぐに取り出せるのか」という点ではないでしょうか。

屋内型トランクルームのほとんどの施設は、24時間365日いつでも利用可能です。カギさえあれば自宅と同じように出入りできるので、急に必要になった服があってもすぐに用意できます。

出入りする際、事前の手続きは不要なので外出の際や仕事帰りなど、何かのついでに利用しやすい点は屋内型トランクルームのメリットといえるでしょう。

メンテナンスされており快適に利用可能

お気に入りの服を預ける際に気になるのが施設の状態ではないでしょうか。屋内型トランクルームの運営会社によっては定期清掃・巡回を行っており、清潔な状態が保たれています

しっかりメンテナンスされているトランクルームを選ぶと服や荷物を預ける際に快適に利用できるでしょう。

\服の収納におすすめ/ 即日からご利用可能!東京・神奈川で屋内トランクルームをお探しならキーピット/KeepIt 即日からご利用可能!東京・神奈川で屋内トランクルームをお探しならキーピット/KeepIt

まとめ

今回はワンピースの収納方法についてご紹介しました。ワンピースは着こなしが華やかになるものの丈が長くて収納がしにくいのが難点。

クローゼットや押入れがいっぱいでワンピースが収納できる場所がないという方は今回ご紹介した内容を参考に、トランクルームを活用してみてはいかがでしょうか。

クローゼットや押入れに物がぎゅうぎゅうにつめこまれているとハンガーにかけたワンピースにシワがつきやすくなってしまいます。

きれいな状態で収納保管したいなら、無理にクローゼットにしまいきろうとせず、トランクルームを併用することも検討してみてください。

もっと知りたい!
続けてお読みください

衣類の収納・保管にトランクルームを活用!役立つ理由や衣類を整理するコツを紹介!

あわせて読みたい

【スカートの収納方法】シワや跡をつけないハンガーのかけ方・たたみ方を解説!

【スカートの収納方法】シワや跡をつけないハンガーのかけ方・たたみ方を解説!

服をしまう場所がないときはどうする?解決策や便利なサービスを紹介!

服をしまう場所がないときはどうする?解決策や便利なサービスを紹介!

服収納の「めんどくさい」を解消するアイデアをご紹介!ズボラさん必見!

服収納の「めんどくさい」を解消するアイデアをご紹介!ズボラさん必見!

ダウンジャケットの収納・保管方法は?正しいしまい方を知って来年も愛用しよう

ダウンジャケットの収納・保管方法は?正しいしまい方を知って来年も愛用しよう

Web契約で即日からご利用可能!
屋内型
トランクルームなら
東京・神奈川をメインに
屋内型トランクルームを
お探しの方は、
お気軽にご相談ください。

即日利用/24時間利用可、キーピット無料運搬サービス(3帖以上のお部屋をご契約の方限定)、安心の防犯セキュリティ、空調設備など充実のサービスをご用意しています。気になる方は、キーピット(Keepit)の詳細をご確認ください。